猫町通り通信は、本保弘人が、日々の記録、劇評、コンサート評、音盤評、映画評など様々な事柄について書き連ねていく日記です。

2004年5月~12月  2005年1月~12月  2006年1月~12月  2007年1月~12月  2008年1月~12月  2009年1月~12月  2010年1月~12月  2011年1月~12月  2012年1月~12月  2013年1月~12月

2014年1月~12月  2015年1月~12月  2016年1月~12月  2017年1月~12月  2018年1月~12月

2019年1月  2019年2月  2019年3月  2019年4月  2019年5月  2019年6月  2019年7月  2019年8月  2019年9月  2019年10月  2019年11月  2019年12月

2020年1月  2020年2月  2020年3月  2020年4月  2020年5月  2020年6月  2020年7月  2020年8月  2020年9月  2020年10月  2020年11月  2020年12月

2021年1月  2021年2月  2021年3月  2021年4月  2021年5月  2021年6月  2021年7月  2021年8月  2021年9月  2021年10月  2021年11月  2021年12月

2022年1月  2022年2月  2022年3月  2022年4月  2022年5月  2022年6月  2022年7月  2022年8月  2022年9月  2022年10月  2022年11月  2022年12月


2023年1月  2023年2月  2023年4月  2023年5月  2023年7月  2023年8月  2023年9月  2023年10月  2022年12月

2024年1月  2024年2月  2024年3月  2024年4月  2024年5月  2024年6月  2024年7月  2024年8月  2024年9月  2024年10月  2024年11月  2024年12月

2025年1月  2025年2月  2025年3月  2025年4月  2025年5月  2025年6月  2025年7月


鴨川左岸ホームページ  本保弘人プロフィール  洛北日和  鴨東記  一乗和歌集  sagan blog  私はこんなものを食べてきました




7月2日(水)

TBSオンデマンドで、「この世界の片隅に」第2話を見る。呉の山の上にある北條家に嫁いだすず(松本穂香)。山の上なので水道は通っておらず、上の方にある井戸まで水を久美に行く必要がある。そこで険しい顔をした刈谷幸子(伊藤沙莉)に嫌味を言われる。幸子はずっと周作(松坂桃李)を慕っていたのだが、すずに取られてしまったのが悔しいのだ。それでも次第に二人の間は打ち解けていく。
一方、嫁に出ていた径子(尾野真千子)が、娘の晴美(稲垣来泉)を連れて実家に戻っている。周作が嫁を貰うのは足の悪い母(伊藤蘭)の面倒を見るためでもあったのだが、径子が帰ってきたならその役目は径子が行えばいい。ということで径子はすずに、「広島に帰ったら?」と言う。「実家に戻れ」という意味だったのだが、北條家の人々は「一時帰省」という意味に取り、すずも北條家の人々の勘違いに甘えて江波にある実家に戻る。すずも苦労しているようで、母も妹もすずの後頭部右寄りに脱毛症を発見するのだった。

呉は軍港ということで、呉で造船された戦艦大和が姿を見せる場面がある。私も子どもの頃は軍艦などが好きで、牛乳パックを切って戦艦を作って、千葉県名の地名にちなんで「袖ヶ浦」と名付けたりしていた。牛乳パックなので風呂に浮く。遠い遠い思い出である。

またすずは、広島県産業奨励館を向こう岸に見る元安川の川沿いが好きだが、広島県産業奨励館は、現在は原爆ドームの名で知られている。