2025年4月

3月

4月1日(火)

録画してまだ見ていなかった、Eテレ「日曜美術館」の「音を視る 時を聴く 坂本龍一×アート」を視聴。先月30日まで「音を視る 時を聴く 坂本龍一」が開催されていた東京都現代美術館において、浅田彰が解説を行い、坂本龍一の娘(次女)である坂本美雨が各展示を回る。
坂本龍一が自分の作品をインスタレーションとして残すことに興味を抱いたのは、1999年に初演されたオペラ「LIFE」においてである。時間芸術である音楽の限界を感じていた坂本に、ダムタイプの高谷史郎がインスタレーションとして展示するアイデアを提供。坂本はすぐに乗ったようだ。
「音を視る 時を聴く 坂本龍一」も、基本的にはインスタレーション作品の連続であった(一部、坂本が残したメモの展示や、坂本のインタビューが載った雑誌の紹介のコーナーがあった)。
最初のインスタレーションは、「LIFE」を題材にしたものだが、どこからでもどんな姿でも何分でも好きに聴けるような展示が目指されている。

癌との闘病生活が始まってからは、坂本は「時間」というものに疑いを抱き、「時間とは幻である」との考えから、「夢がそれを裏付けるもの」として、邯鄲の夢のテキストを用いた「TIME」というシアターピースを制作。この作品は京都でも上演が行われている(浅田や高谷の本拠地が京都である)。
「音を視る 時を聴く 坂本龍一」の最初の展示も「TIME」を題材にした「TIME TIME」であったが、場面がランダムに表示され、劇場で上演されたものとは違う作品になっている。
「日曜美術館」の音楽も手掛けている坂本美雨。若い頃はそうでもなかったが、今は完全に見た目が坂本龍一と矢野顕子の娘である。父親がピアノを弾く姿をホログラムで再生した展示(坂本龍一が残した詳細なデータに基づくピアノの自動演奏が行われている)で思わず涙していた。

4月2日(水)

昨日は雨で試合が中止となったため、今日が明治神宮球場でのNPBオープニングゲームとなる。セレモニーがあった他、始球式より前にファーストピッチもあった(野手なしでの投球がファーストピッチ、野手が揃った上での投球が始球式となる)。

スワローズの先発は、昨日は石川雅規の予定であったが、今日は山野太一。カープの先発は、大瀬良大地が昨日からスライド登板となる。

試合はスワローズが先制。赤羽の内野安打、サンタナの四球でチャンスを作り、サンタナのライトへのタイムリーで1点を奪う。

しかし、その後、2回表にファビアンがツーランホームランを放ってカープが逆転。山野は6回にのツーランアーチを許した。

7回裏、満塁のチャンスを作ったスワローズは、スタメンマスクを被った古賀優大が走者一掃のタイムリーツーベースを放って同点。

試合はそのまま延長戦にもつれ込む。


10回裏、オスナが二塁打を放ち、山田哲人が申告敬遠されて、バッターボックスには丸山和郁。ライト前へのヒットを放ち、オスナの代走として出ていた並木がホームイン。スワローズがサヨナラで神宮初戦および今季初白星を挙げた。