2012年5月

4月                                6月
 

5月1日(火)

朝比奈隆指揮大阪フィルハーモニー交響楽団の演奏で、ブルックナーの交響曲第7番を聴く。1975年、オランダのフローニンゲンにおけるライブ録音。大阪フィルとAltusの共同制作。Altusレーベル。
1975年に行われた大阪フィルのヨーロッパ演奏旅行の公演記録である。この演奏旅行の記録としてはブルックナーが眠る聖フローリアン教会での同曲のライブ収録が有名だが、こちらはヨーロッパ演奏旅行における朝比奈隆指揮の最終公演の録音である。


評判になった演奏であるが、聴いてみると、オーケストラのメカニックに若干弱さを感じる。録音はいいが、その分、当時の大阪フィルの弱点が明らかになってしまった感じだ。聖フローリアン教会での演奏の方が良いように思われる。

 

カルロス・クライバー指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏で、モーツァルトの交響曲第36番「リンツ」とブラームスの交響曲第2番を聴く。MEMORIESレーベル。
いずれもカルロスが正規の録音を行っていない曲目である。
音楽は活気に満ち、エネルギーは横溢するかのよう。こうした録音の発表を許さなかったカルロスが恨めしくなる。

 

5月4日(金)

エリアフ・インバル指揮東京都交響楽団の演奏でショスタコーヴィチの交響曲第5番を聴く。EXTONレーベル。昨年11月、東京文化会館でのライブ録音である。
「レコード芸術」誌を始め、高い評価を受けている音盤であるが、迫力はともかくとして、音の美しさは史上トップレベルであるように思う。こうした美しい音を出しているのが日本のオーケストラだと思うとちょっと嬉しくなる。
ライブ録音だけにマイクがやや遠いようで、ボリュームを上げて聴く必要があり、それでも迫力だけ取ればもっと上の演奏はあると思われるが、とにかく音の美しさが印象に残るCDであった。

 

ホルスト・シュタイン指揮NHK交響楽団の演奏で、ベートーヴェンの交響曲第5番、第6番「田園」、第7番を聴く。キング・レコード。
額の出た異相で知られるシュタインであるが、演奏はいずれも優男風。こうしたベートーヴェンも良く、シュタインが優れた指揮者であったことがわかる。

 

午後2時30分から、宝塚バウホールで、宝塚歌劇団花組公演「近松・恋の道行」を観る。

宝塚歌劇団の主力メンバーによる公演を観たことはあるが、宝塚歌劇そのものを観るのは私は初めてである。宝塚バウホールは、宝塚大劇場に隣接した中規模ホールである。


近松門左衛門の「曽根崎心中」の“この世の名残、世の名残”で始まる有名な一節が歌われ、黒子をつけた役者の舞が行われる(人形振り)。

話は、茶碗商「一つ屋」の嘉平次(愛音羽麗)と、女郎のさが(実咲凜音)が、「曽根崎心中」に似た構図の運命を辿る。大坂では「曽根崎心中」が評判になり、心中が流行って大事になっているころであり、「曽根崎心中」の作者である近松門左衛門(夏美よう)も登場する。女郎の小弁(桜咲彩花)と早水清吉(華形ひかる)の心中未遂も絡めるなど、幾重かの構造になっており、表現としてはなかなか巧みである。

先に書いたように純粋な宝塚歌劇を観るのはこれが初めてだが、思ったよりも良い出来で感心した。

 

5月7日(月)

午後6時から、梅田芸術劇場シアター・ドラマシティで「シンベリン」を観る。作:ウィリアム・シェイクスピア、演出:蜷川幸雄、出演:阿部寛、大竹しのぶ、窪塚洋介、勝村政信、浦井健治、吉田鋼太郎、鳳蘭ほか。

シェイクスピアの戯曲の中でも、まず上演されることのない「シンベリン」の上演である。戯曲の内容にいかにも子供だまし的なところがあり、また場面転換が多く、やはり上演されない戯曲にはそれなりの理由があることがわかるが、それでもしっかりとした舞台として観ることが出来るのは役者と演出の力が大きいだろう。

開演前には舞台上は楽屋になっており、鏡台があって、それぞれに「阿部寛」「大竹しのぶ」などと名前が書かれている。役者が三々五々、舞台上に出てきて、雑誌を読んだり、剣玉をやったり、蜜柑を頬ばったりと思い思いのことをしている。役者全員が揃ったところで、舞台前面に一列に並び、黒子が役者達の私服をさっと一斉にはぎ取ると、全員が舞台衣装に変わるという仕掛けである。ここでまず、拍手喝采であった。

楽屋の舞台が、後ろに下がり、その後、ボードや幕を利用した様々なセットが現れる。音楽にも邦楽が用いられるなど工夫が見られる。


大竹しのぶは、初めて登場した時には初々しい少女のように見え、子供に変奏するときの声音の変化などが見事で、この人はやはり唯一無二の女優なのだと思える。

阿部寛を始めとした他の俳優達もきっちりとした演技で魅せてくれた。

ただ、もう「シンベリン」という舞台を観る機会は生涯ないだろう。上演されることがないだろうし、上演されても私は観に行かないだろうから。

 

5月19日(土)

午後6時から森ノ宮ピロティホールで、「彼女の言うことには。」を観る。人気脚本家・北川悦吏子(現在、闘病中。病名は明かされていない)初の戯曲の上演。演出は永山耕三。出演:真矢みき、筒井道隆、矢田亜希子ほか。真矢みきは宝塚歌劇団退団後、初のストレートプレーへの出演となる。また矢田亜希子はこれが初舞台である。

パリ発成田行きの旅客機の中を中心に繰り広げられるラブコメディ。旅客機の中という舞台設定は演劇にはちょっと不向きな気がする。結果として真矢みき演じる女性がかなり変な性格になってしまった。

小説家や映像脚本家が戯曲を手掛けると、大体、変なものが出来てしまうのが常で、この舞台もその例にもれないように思われるが、「戯曲はこうあらねばならない」という制約があるわけでもないので、これでいいという考えも出来るだろう。

特に優れた舞台という印象は受けなかったが、まずまずの出来ではあるように思う。

 


2012年6月