2023年2月 ←1月 |
2月4日(土) 午後2時から、京都芸術劇場春秋座で、渡邊守章記念 春秋座「能と狂言」を観る。 まず観世流シテ方の片山九郎右衛門と舞台芸術センター特別教授である天野文雄によるプレトークがあり、狂言「花盗人」と能「隅田川」が上演される。 片山九郎右衛門と天野文雄によるプレトークであるが、「隅田川」の内容解説などが中心となる。「隅田川」には子方といって子役が登場するのだが、片山九郎右衛門も子どもの頃に「隅田川」の子方を何度も務めているという。ずっと塚を表す室の中に隠れているのだが、ずっと正座しているそうで、それだけでも大変さが伝わってくる。 「隅田川」は救いのない悲劇として知られているが、子方の「南無阿弥陀仏」の称名が救いなのかどうか、また「隅田川」の作者である観世元雅と父親の世阿弥との間で行われたという『申楽談儀』の「子方論争」というものがあり、世阿弥が子方を出すべきではないと主張して、元雅はそれに反対したという経緯があるのだが、今では子方は基本的に出すことになっている。片山九郎右衛門が出演した「隅田川」でも観世銕之丞が出演した「隅田川」でも子方は必ず出ていたそうだ。ただそうではない演出も実は今でもあるそうである。 狂言「花盗人」。桜の花を盗みに来た男(野村万作)が、何某(野村萬斎)に捕らえられるが、歌道の妙技で危機を切り抜けたばかりか、桜の枝まで贈られるという展開で、芸能の妙技が称えられている。野村万作の動きのキレはやはり90代の高齢であることを感じさせない。 能「隅田川」。一昨年に横須賀でも観ている演目である。 子方梅若丸:安藤継之助、シテ狂女:観世銕之丞、ワキ渡守:森常好、ワキヅレ商人:舘田善博。 京都芸術劇場のある北白川に住む女が、息子の梅若丸をさらわれ、東国に連れて行かれたという噂を聞いて、武蔵国と下総国の国境である隅田川まで狂女となって落ちていく。 狂人に「狂え」と人が命令する能の演目はいくつかあるそうだが、それらはいずれも芸能者に「芸を披露しろ」と命ずるものだそうで、芸能者でないものに命令するのは珍しいそうである。 片山九郎右衛門は、梅若丸の姿が母親である狂女以外にも見えるという解釈を支持しているそうだが、確かに視覚全盛の現代の上演ということを考えれば、そうした解釈の方が似つかわしいように感じられる。 |
2月11日(土) 午後5時30分から、梅田芸術劇場シアター・ドラマシティで、「ジョン王」を観る。彩の国シェイクスピア・シリーズの一つ。出演・演出:吉田鋼太郎。テキスト日本語訳:松岡和子、出演:小栗旬、中村京蔵、玉置玲央、白石隼也、高橋努、植本純米、櫻井章喜ほか。オール・メール・キャストによる上演である。 「ジョン王」は、シェイクスピア作品の中でも知名度が低く、上演されることは今ではほとんどないといわれているが、叙事詩的傾向がかなり強く、登場人物の魅力が余り掘り下げられていない印象を受けるため、それもむべなるかなという気もする。 ジョン王は、英国史上最悪の王といわれることもあるようだが、このげきを観ている限りでは、「最悪」とまでの印象を受けることはない。また、やり取りや展開に納得がいかない部分があるのだが、これは実際にそうしたことが史実としてあったのであろうか。 タイトルロールを演じる吉田鋼太郎(埼玉、愛知、大阪でのみジョン王を演じる)と、先王リチャードの私生児であるフィリップ・ザ・バスタード(先王リチャード獅子心王の息子と認められ、リチャードと呼ばれることになる)を演じる小栗旬の存在感は流石で、出ているだけで舞台が引き締まる。 小栗旬は冒頭で、フードを被った現代の若者(小栗旬も40歳だが)として客席から舞台に上がり、ラストでも暴投と同じ格好になって客席を歩いて去っていった。その去り行く小栗旬を自動小銃が狙っている。イギリスとフランスの戦争を背景とした作品だが、今なお続くウクライナ紛争など、戦争が過去のものではないことを示しているのだと思われる。 |