2004年12月 |
12月1日(水) 食欲がない。結局夕食しか食べなかった。 造形大学の春秋座で「物語の記憶」を観る。南アジア5カ国のコラボレーション作品。生演奏もあり、神秘的な雰囲気もあり、感覚的な面白さはある。だが作品として面白いかどうかは微妙。少なくとも手放しで賞賛する気にはなれない。南アジアの人達が作ったこんな感じの劇になるだろうなという予想の範囲内にあり、意外性がない。アフガン戦争に関する箇所なども「やはり」という気がする。 夜中の番組を観る。尾崎亜美が出ている。彼女の曲はけっこう好きだ。話も面白い。(了)
|
12月2日(木) 朝起きられないのだ。こういうのは困る。 下鴨車窓から案内が届く。 稽古。通してみる。何とか通せた。形になってきた。細部を詰めればもっと良くなるはずだ。無言劇より難しい劇だが何とかなりそうである。 ガケ書房で本を一冊買う。 北野武が東京芸術大学大学院映像研究科の教授に就任するという。他にも黒沢清などが教授に就任予定。豪華な顔ぶれだ。ただ名監督必ずしも名教師ならず。日本の芸術界に不足しているのは教えるプロフェッショナルである。レッスンプロは確かに一段低い扱いだけれど、それが充実している国、例えばアメリカなどは芸術の層は確かに厚いのだ。中国にも韓国にも国立の映画大学がある。日本も力の入れ方という点でようやく隣国に追いつきつつあるようだ。 真夜中にインド映画をやっているが、ううん、つまらない。 松坂大輔は大リーグに行くのだろうか。 ビデオを少し見て寝ることにする。(了)
|
12月3日(金) 日中、出かけるが、急に気分が急変し、自宅で寝ることになる。気分が乗らず、「洛北日和」も更新する気になれない。写真は貯まっているのだが。 ヨーロッパ企画から公演案内が届く。 「プロ野球珍プレー好プレー」を見る。巨人軍の上原浩治が司会者だ。上原は大学を一浪している。しかし考えれば現役合格していれば高橋由伸と競合になったはずで、上原は多分巨人入り出来ていなかった。運命とは不思議なものだ。 ガケ書房で買ってきた本などを読んで過ごす。 散策にも出たいのだがなかなかね。 真夜中に近くのコンビニに焼き鳥を買いに行く。京都は夜の暗い街だ。あまり夜中に出歩くべきではないのだが、どうしても焼き鳥が食べたくなったのだ。焼き鳥を好んで食べるようになったのは京都に来てからだ。それまでは焼き鳥にはさほど惹かれなかった。味覚が変わったのかどうか。とにかくある日を境に私は焼き鳥に惚れてしまったのだ、どういうわけか。 見る前に飛べ。(了)
|
12月4日(土) 性懲りもなくワークショップに出かけてしまう。役者をするつもりはもうないが、長く遠ざかっているとどうしても演劇勘が鈍るので折りを見て何かやっておかなくてはいけない。が、本番で段取りを間違える。あちゃあ。勝手に明転してからセリフだと思い込んでいた。思いこみは怖い。飛び道具さんすみません。 隣の部屋では劇団魚灯が黙々と作業中である。やかましかっただろうな。山岡徳貴子さん、武田暁さん、桝野恵子さんすみません。 最近、上半身を動かしていなかったので、応える。また筋肉痛になりそうである。 作・演出の大内さんと話す。なぜか酔ったような口調になってしまう。三谷幸喜の『バイ・マイセルフ』に「酒が飲めない役者ほど酔った演技が上手い」というセリフがある。それは確かにその通りだろう。私も酔ったふりは上手い。飲まないので酔わない。だから酔った人のことを観察できる。酔った人は自分がどう酔っているか自分ではわからないのである。 大内さんによると、京都造形大学の関係者で知っている人は私だけだそうだ。前にも書いたが京都造形の舞台の学生は京都の演劇をあまり観ない。演じるのは好きだけれど観るのは嫌いという人も意外に多い。 レンタルビデオを返却に行く。激しい風雨にさらされる。冬の嵐だ。余談だが「冬の嵐」というタイトルは格好いいな。 携帯メールを打つ。私ほど長文のしっかりしたメールを書く人は余りいないだろう。 読書をしたいが疲れた。雨にも濡れたことだし早く寝よう。(了)
|
12月5日(日) 街中を散策する。三条大橋まで来たとき、北の方に虹が見えた。虹を見るのは久しぶりだ。京都に来てからは初めてである。清々しい気持ちになる。渡辺美里の「虹を見たかい」という曲がある。maxellのカセットテープ(時代を感じるなあ)のCMソングだった。 「Have You ever seen the rainbow?」(渡辺美里 「虹を見たかい」より) 確かこの曲が流行ったのは私が中学2年生の頃。当時私はFMでヒットソングをエアチェックしていた。maxellのカセットテープも使っていた。懐かしい思い出。今の中学生はエアチェックなどをするのかな? 「新選組!」。ヒューマンドラマ。悪くいえば人情ものになってしまう。甘口だ。奥行きを欠く気がするのは気のせいだろうか。「新選組!」も来週で最終回だ。年の瀬である。 NHK教育テレビで3つのオーケストラによる演奏会を放送するという豪華なプログラム。いずれも作曲家最後の交響曲を取り上げる。 NHK交響楽団はネルロ・サンティの指揮でブラームスの交響曲第4番。サンティは一部ではイタリアオペラの名匠として人気だったが、読売日本交響楽団やN響への客演が頻繁になってからは日本でも急速に知名度、人気、評価ともに上がっている。 ニューヨーク・フィルハーモニック。アメリカ最古のオーケストラであり、知名度も抜群であるがなかなか低迷から抜け出せないでいる。指揮は天才音楽家ロリン・マゼール。マゼールはテレビカメラが入っているときといないときでは指揮の仕方がまるでちがうという噂もある。 最後はウィーン交響楽団。指揮は若手のヤコフ・クライツベルグ。この人、指揮姿が面白い。拍を取ることはあまりなく、身振りは大きいのだがどことなくギクシャクとした感じである。指揮棒も長くて太め。スケールの大きな音楽だ。個性という意味ではどうなのだろう。いかにもドイツ的な演奏ではあるが。 久しぶりに「洛北日和」を更新する。 ビデオで「月の岬」を観る。松田正隆作、平田オリザ演出。キャストには京都を代表する女優である内田淳子のほか、葛西健一、桝野恵子といった、なぜかその後、私と知り合いになってしまう人も出ている。1997年、東京・三軒茶屋のシアタートラムでの収録。 実家のある千葉は大風で自宅のガレージの屋根が飛んだという。それは凄い。 何だかんだで寝るのが遅くなった。(了)
|
12月6日(月) 出町柳で所用を済ませる。Tさんからメールがある。かなり忙しいそうだ。 出町柳駅前の中華料理店でラーメンを食べる。特に美味しくはない。 Tさんへのメールの返事を書く。けっこう時間がかかってしまう。 洗濯。少し眠る。 夜中にホストの番組をやっている。色男達の戦い。しかし彼らの寿命は短い。稼げるだけ稼いで後はどうするのか。そういった旬の短さに惹かれる女性も多いのだろうな。 服のまま眠りについてしまう。健康に悪いなあ。(了)
|
12月7日(火) 結構眠りが長引く。 いくつも妙な夢を見る。高校時代に戻ったような夢。 洗濯物を干す。 DVDで「朝日のような夕日をつれて’97」を観る。鴻上尚史作・演出。活動を停止した第三舞台のステージである。紀伊國屋サザンシアターでの収録。 余談だが、当初、この作品には女優も出る予定だった。鴻上が想定していたのは高泉淳子。しかし鴻上と高泉の仲が悪化したため(恋仲だったともいわれる)、男優だけによる作品になったそうだ。本当かどうかはわからないのだが。 真夜中、外で話し声がする。若者がたむろしているのだ。京都も治安が悪くなりそうだ。(了)
|
12月8日(水) 携帯メールを二通書く。何度も中断し、保存し、それからまた書き出す。結構な時間がかかる。 書くとは自分を見つめ直すこと。かっては見つめ直すべき自分がいなかった時期もある。アイデンティティの危機。喪失。自分が自分であることが不思議に思えたり。 何もしないことに決める。取りあえず今日一日は。 鈴江俊郎の『髪をかきあげる』を読む。ほぼ全編短い会話で綴られているのが印象的。特に感銘は受けないが、読みやすくわかりやすい。同一場面に登場人物が三人以上出ないのが構造的に弱い気もする。 NHK教育テレビで琵琶湖疎水についてやっている。(了)
|
12月9日(木) 近所の教会に巨大なクリスマスツリーが立った。いかにも年の瀬という感じである。 午前11時。京都ホテルへ。 少し眠る。心労がひどい。 京都芸術センターへ。ニットキャップシアターの「ヒラカタ・ノート」を観る。ニットキャップシアターの京都芸術センターでの初公演になる。知り合いに何人か会う。皆元気そうで何よりだ。私が一番病気っぽいかも知れない。 午後7時半、「ヒラカタ・ノート」開演。客席はほぼ満員である。
|
12月10日(金) 体調回復せず。これは良くない。なかなか起きることが出来ない。昼間に風呂に入る。 何とか伊丹に行く。電車の中で憂い。 伊丹・AIホールでMONOの「相対的浮世絵」。を観る。例により開演1時間前に着いてしまう。JR伊丹駅前にある有岡城跡をめぐる。 インターネットで調べものをし、携帯メールを書いて、しばらくぼんやりと考え事をする。(了)
|
12月11日(土) まとめて洗濯をする。体調が悪いとなかなか洗濯をする気にもなれないので出来るときにやってしまわねばならない。 久しぶりに「洛北日和」を更新。京大関係はこれで全部だ。陸援隊の本部がどこにあったのかはもっと知られてもいいと思うのだが。 造形大学で授業公演がある。川村毅作・演出だ。今日は2回公演がある。16時30分からの公演を観る。2000年に初演された「わらの心臓」。オウム真理教事件をモデルとした話である。
サッカーは横浜F・マリノスがPK戦の末、浦和レッズを下して日本一。しかしJリーグ開幕当初はあまりの弱さにお荷物扱いされていたレッズ、全く勝てずに選手が泣き出してしまうというハプニングもあったレッズがここまで来た。たいしたものだ。 コンビニで買ってきた文庫本を読む。面白いが底が浅いかな。(了)
|
12月12日(日) 京都は午後から雨になる。 京都芸術センターに本を返しに行く。他に何かしたいのだがすることもない。やむなく帰る。 京都大学吉田寮食堂、通称「リョウショク」に劇団ケッペキの「すずの絵の音」を見に行く。吉田寮食堂は本当に学生寮の食堂。建物はボロボロで特に男女兼用のトイレはひどい。寮の中では京大生がプレイステーションで遊んでいる。 ビデオに録画した「新選組!」最終回を見る。無難な終わり方だ。余計なことをしないのが良かった気がする。近藤勇以外はかなり駆け足の描き方ではあったが。 文庫本を読んで寝る(了)
|
12月13日(月) それにしてもおばちゃんというのは本当にあつかましいな。ぼやきはこれぐらいにして。 今日はスッキリとした天気だ。洗濯をする。 のどの痛みがなかなかひかない。 今日も虹を見た。北山から比叡山の横を抜け、修学院山の方へ伸びる虹だ。久しく虹を見なかった。最近立て続けに見ることが出来た。瑞兆だといいのだが。 イラクへの自衛隊派遣延長。また日本人の血が流れることになるのだろうか。 簡単な日記にして今日は終わろう。(了)
|
12月14日(火) 赤穂浪士が吉良邸に討ち入った日である。1702年、今から302年前のことだ。吉良邸のあった両国は墨東(隅田川の東)に出来た当時の新興住宅地。実は討ち入られては迷惑だと、幕府の命により日本橋の呉服橋から両国へと屋敷替えを命じられている。討ち入られても他家に迷惑がかからないようにということだが、皆から見捨てられた吉良さんも哀れである。 雲一つない晴天。旧暦ではもう11月なので小春日和(「小春」は10月の別称)では正確にいえばないのだが、そう名付けたくなるような良い日和だ。 下鴨で用を済ませる。 叡山電車と京阪電車を乗り継ぎ、寺町四条下がるにある電気街へ。電気街といっても東京の秋葉原や大阪の日本橋とは比べものにならないほど小規模だ。だが千葉市などには電気街そのものがないので、さすが京都という気はする。 パソコンソフトを買う。 ついでに京都芸術センターで本を2冊借り、前田珈琲明倫店へ。何だここは。松田正隆に杉山準さん。内田淳子さんに水沼健さんと京都演劇の顔が勢揃いしているじゃないか。変な場所。みなニットキャップシアターの「ヒラカタ・ノート」を見に来たようだ。ごまのはえさんが絶賛されていた。イギリスパンセットを食べる。 ソフトをパソコンにインストール。けっこう手間取る。 さいたま市にある2店のドン・キホーテで放火と見られる火事がある。浦和花月店は全焼、3名が亡くなった。 借りてきた本を読んでいるうちに寝てしまう。このパターンが多すぎる(了)
|
12月15日(水) 朝早く起きてしまう。メールを打ち、戯曲一編を読む。傑作などといわれている大家の作品だがはっきりいってどこがいいのかわからない。 電話を待つ。が電話は来ない。 眠る。長引く。 本を読もうとするが読む気にならない。音楽を聴こうとするがやはり駄目だ。もう1ヶ月近くCDを聴いていない。何度も書くが音楽は私の健康のバロメーターで調子のいいときは一日に何枚も聴く。それが全く聴く気になれないというのはよっぽど良くないのだろう。 テレビを見る。「クイズヘキサゴン」というものを初めて見るが問題が簡単すぎる。答えは全てわかった。もう見ることはないだろう。 「トリビアの泉」を何となく見る。 C’sケースのマスカット味を食べる。ビタミンCを多く摂らないと。 文庫本を読み切る。読みやすいけれど内容は浅かったかな。(了)
|
12月16日(木) ダラダラ過ごす。午後3時過ぎに風呂に入る。滅茶苦茶である。 造形大学の図書館に本を借りに行く。白川通東鞍馬口の交差点で青信号を待っていると、向こうに見覚えのある人が立っているのがわかった。テロプロの掛川さんである。何でこんな所に? と思ったら造形大の卒制公演に下鴨車窓のチラシを挟み込みに来たそうだ。 それにしてもテロプロは豪華な公演をやるな。豪華といっても京都演劇にしてはということだが、実力派が揃っている。 午後7時から高野で稽古。毎回キャッチボールをしながら「古今東西…」という感じで人名やものの名前をいっている。「植物」というテーマなら、「桜」、「みかん」、「松」という風に。今日は歴代の天皇というテーマでやったのだがなかなか出ない。意外に天皇の追号というものは知られていないようだ。 サッカー、日本×ドイツ戦。テレビをつけると3点目を入れられたところだ。結局、日本代表は3対0で負ける。 読書。平田オリザなどを読む。平田オリザは大阪大学の教授になるようだ。 子供名付けランキング。今年の一位は男の子は「蓮(れん)」、女の子は「さくら」、「美咲」だという。「れん」というと大杉漣を想像してしまうのはもう年なのだろうか。美咲という名前が上位にランクされ始める直前にテレビドラマに「美咲」という姓や名前のキャラクターが出て来た記憶があるのだが、関連はあるのだろうか。(了)
|
12月17日(金) ウィーンに行った夢を見る。なぜか知り合いの演劇公演にアドバイザーとしてついていってドイツ語がわからず苦労するという変な夢。 久しぶりにCDを聴く。 マゾッホなどを読んでしまう。マゾヒズムの語源となったマゾッホの作品であるが、かなりアホである。笑える。 下鴨のアトリエ劇研へ。今夜は冷える。 今回は「理」が勝ちすぎているように思えるのだが。印刷の薄い文字の小さな本を読んでいるようなもどかしさを感じた。
読書などをして過ごす。医学関係の本、といっても入門用の新書だが、を読む。 「洛北日和」を更新。 ひどく冷えるので暖房を入れる。本当に冬になったなと実感する。京都の冬は寒い。(了)
|
12月18日(土) 晴れているのだが、冷える。たまに雲がよぎり寒さが一層増す。 造形大学で演劇とダンスの公演があるのだが、行く気になれない。 共同通信から携帯電話に皇室関係のニュースが2通届く。メッセージサービスに登録しているのだ。着メロはジョン・コルトレーンの「ジャイアント・ステップス」を使っている。 洗濯。 サー・チャールズ・マッケラス指揮のベートーヴェンを聴く。交響曲第2番と第8番といういずれも小型のシンフォニー。EMIレーベル。 交響曲第8番も理想的な演奏。真面目なマッケラスだが、ユーモラスな感じもそれなりに出ている。金管の雄叫びが心地良い。生命力に満ちた明快な演奏であり、トップを争う出来だろう。 マッケラスは日本では知名度が低めだが、現在世界最高の指揮者の一人だと思う。
終演後、先に出た松田さんと枡谷と駅で一緒になる。ラストに出て来たウラちゃんが幽霊なのか幻覚なのかで意見が分かれる。私は幻覚だと思ったのだが。ウラちゃんが殺されているのなら確かに説明はつくところもあるのだが、それだと面白くないだろう。 帰りにコンビニで「シークワシャーティー」というものを買う。伊藤園から出ているシークワサー果汁入りの紅茶である。飲んでみる。甘! 非常に甘いお茶であった。驚くほどだ。 携帯メールを打つ。返事が来ない。 松田正隆に「いい男優はいないか?」と訊かれたので、世界一団の赤星マサノリさんを薦めておいた。と、いうわけで松田さんの芝居に赤星さんが出たらそれは私のせいです。赤星さんとは知り合いでも何でもないのだけれど。 赤星マサノリさんは来月、大阪市立芸術創造館で泉鏡花の「夜叉が池」に出演する。「夜叉が池」は昨年も南河内万歳一座が上演しているが正直言って出来には不満であった。今回は期待したい。なんといっても泉鏡花だ。はまればこれほど面白い作家もいない。 泉鏡花の最高傑作としては個人的には『春昼・春昼後刻(しゅんちゅう・しゅんちゅうごこく)』を挙げたい。私は実はこの小説を戯曲化している。それはともかくとして『春昼・春昼後刻』は傑作だ。イメージの展開、連鎖、記号的な面白さ、奥深さ。どれを取っても日本文学史上屈指であると断言したい。 今夜も冷える。(了)
|
12月19日(日) 眠れない。ウトウトとしただけで朝になってしまう。ほとんど一睡もしていない状態だ。 京阪電車に乗り、大阪に向かう。昨日同様、ウイングフィールドで魚灯の「この街の底ふかく」を観るためだ。電車の中で眠ろうと思ったのだが眠気がしない。 受付開始10分前に到着。早く来ればいいというものでもないのだが。ウイングフィールドのある通りは通称ヨーロッパ通りと呼ばれる。英国屋や仏蘭西屋という店があったかららしいのだが、正式には周防町筋という。周防は「すおう」ではなくて「すほう」と読むようだ。そういえば周防玲子(すほう・れいこ)というタレントがいましたね。 しかしなかなか面白い劇ではあった。京都で活躍する1970年代生まれの劇作家の中で一番力があるのは男では田辺剛、女では山岡徳貴子であろう。
サー・チャールズ・マッケラス指揮ロイヤル・リヴァプール・フィルによるベートーヴェン交響曲全集から今日は第1番と第3番「英雄」を聴く(EMI)。 おくればせながら年賀状を作る。素材を買ってきて、WORDで作成。取りあえず3枚作る。思ったより出来は良くないな。 少し眠る。 今週のお薦めサイトはカルビーポテトチップスが運営する無料占いである。お試しを。 寝るのがかなり遅くなってしまった。(了)
|
12月20日(月) 気が滅入る。おかしな夢を見た。目覚めが悪い。 出町柳へ。気が乗らない。 新京極三条下がるにあるMOVIX京都で韓国映画「僕の彼女を紹介します」を観る。 会津喜多方ラーメン蔵で夕食。 「レコード芸術」を買いに丸山書店北白川店に行くがない。 眠ってしまう。2時間ほどで目が覚める。 WORDでチラシを作ろうと思ったのだが上手くいかないのであった。(了)
|
12月21日(火) もの憂い。 大阪へ。京橋にある「いずみホール」にギタリスト村治佳織のクリスマス・コンサートを聴きに行く。 終演後、サイン会。いったん外に出て楽屋の一室で行う。寒い中、多くの人が並ぶ。 京阪京橋駅でフランクフルトを食べる。なかなか美味しい。 長文の携帯メールを書き上げたのだが結局破棄して新しいメールを書く。かなり時間をかける。丁寧に言葉を選ぶ。 元プロ野球選手、それもタイトルホルダーが殺人容疑で逮捕される。ひどい世の中になったものだ。 明日がいい日でありますように。(了)
|
12月22日(水) 今日も冷える。 南船北馬一団から公演案内の葉書が届く。南船のホームページのアクセスカウンターは現在メンテナンス中になっている。geocitiesのアクセスカウンター全てに異常があったようだが、メンテナンスが終わっても以前のアクセス数に戻るということはないのではないか。また0からのやり直しということになるのだろうか。 サー・チャールズ・マッケラス指揮ロイヤル・リヴァプール・フィルの第9を聴く(EMI)。 京都芸術センターで柄本明と石田えりの二人芝居「れもん」を観る。高村光太郎と智恵子の物語。平田俊子作、佐藤信演出。 携帯メールを書く。ひどく悲しい気持ちになる。 「嘆けとて月やはものを思はする かこち顔なる我が涙かな」 西行 (了)
|
12月23日(木) 調子が悪く、一日寝て過ごす。外にもほとんど出なかった。近くの教会でミサがあったのだが出席は叶わず。 大切なものをいくつもなくしてしまった気がする。 今日は書くことはほとんどない。 携帯電話やインターネットで体調チェックが出来るのだが、体、心、ともに赤信号であった。なかなか厳しい。 不幸だとは思わないが、幸福からは遠いかも知れない。 「百万本のバラ」という歌がある。加藤登紀子が歌ってヒットした。もともとはラトビアの歌。日本で広まっている歌詞はロシア語の歌詞がもとになっている。ラトビア語での歌詞はこれとは違い、貧しい家が舞台であり、こんな感じだ。 「マリア様は私に命を与えてくれたけれど、幸せを与えるのを忘れてしまわれた」 あと30分ほどでクリスマス・イヴだ。 全世界に向けて、「メリークリスマス!」 (了)
|
12月24日(金) 母が来る。 それ以外は何もないクリスマス・イヴ。街の華やぎとは無縁だ。 長いメールを2通書く。いずれも書くのに時間がかかる。
私にはわからなかった。それが罪なこと。(了)
|
12月25日(土) 眠ることが出来ない。表へと駆け出したい衝動があったりする。中島敦の「山月記」の李徴の気持ちがはっきりとわかる。 眠れないうちに1本構想が浮かぶ。「山下さん(仮題)」という話。実話が基だ。 アトリエ劇研に佛教大学の演劇サークル、劇団紫の公演を見に行く。演目は野田秀樹の「パンドラの鐘」。母を連れて行く。クリスマスに母と二人で観劇というのも寂しいんだか心和むんだか。 ちなみに母は狂王のモデルが誰なのかわからなかったそうだ。わかっている人には常識ですが、モデルは*正*皇ですね。 帰って、京都観光をしようかと思ったのだが、体が言うことを聞かない。横になるしかない。 劇研に行くときも、帰るときも何度も立ち止まらなくてはならなかった。大丈夫だろうか。 「世界・ふしぎ発見!」を見る。(了)
|
12月26日(日) 朝から怠い。 母が帰る。見送ることも出来ない。ベッドの上でじっとするだけ。風邪なのかどうか。 NHKの「新選組!」のダイジェスト放送だけは見る。本当にダイジェストで、流れすらも完全にはわからないが、これは基本的には本編を全部見た人が思い出として見るためのものなのでこれでいいのだろう。 いつの間にか寝てしまっていた。 母から電話がある。無事、千葉に着いたという。 スマトラ沖の大地震により各地で大津波が発生し、甚大な被害が出ているようだ。観光で行っていた日本人の犠牲者が出たという話も聞こえてくる。 ドン・キホーテでまた火災発生。模倣犯だろう。 ある占いをする。とても当たっているように思える。しばらく時間をおいてからまた同じ占いをやってみる。全く違う答えが出る。なんだ、さっきの結果はたまたまだったのか。 スマトラ沖の大地震の続報が続々と入ってくる。(了)
|
12月27日(月) 齋藤孝の本を読んでしまう。この人は私が明大に在学していた頃も助教授として同じ大学に在籍していたはずだが講義を受けたことはない。 私が明大時代に感心した教授は二人いる。優れた先生だと思った。だが他の人に聞くと彼らの評判はそう高くはない。不思議に思ったがそれが世界だということだ。 言葉の行き違いがあった。言葉というのは具象性があるように見えて抽象性が高いかなりやっかいなものである。同じ言葉でも人によって取り方が違う。同じセリフを別の人がいってもやはり取られ方は違う。言葉はコミュニケーションのための最重要ルートだが、脇道の多い道であり、迷いやすい。誤解は全て言葉から生まれる。言葉が絶対的に具体的なものならば齟齬もなにも生じないのだが。 さて、演劇というのはセリフがある。セリフというのは言葉である。もちろんセリフのない劇もあるがその場合でもセリフにならないセリフというのは置かれている(セリフらしきものさえ一切ない劇というのは退屈すぎるので今まで誰もやっていないはずだ)。 だが言葉は信じられるのか? この問いに答えはない。あるはずがない。正しい言葉はないし、唯一絶対の解釈もない。また唯一絶対の解釈があったら演劇だけでなく芸術の発展もそこで止まってしまう。 さて、唯一絶対でないのが言葉だ。それは破滅的な力を持ったドラゴンだ。作者も演出家も俳優もそれを制御できない暴れ者だ。 天地が分かれる力もある。「古今和歌集」の時はまだそれは比喩だったが、現在では核戦争が言葉のすれ違いから生じる可能性もある。 信じられない言葉を使って生み出さねばならない演劇の難しさというものが多くの人の頭を悩ましたことは間違いない。 また社会だって基本的には言葉を種として生まれ、動いていくものだ。その根底にあるのは真に頼りないものと知りながら。
あるワークショップを受けた。そこで使用した脚本は隠喩が散りばめられたものだった。ある言葉をヒントに私はそれが実は何を言っているのかがわかった。周囲の人で気づいた人は幸いいなかった。幸いというのはそこに書かれていたことはかなり剣呑なことだったからだ。言葉の曖昧さ、抽象性が真実を巧妙に隠していた。 信じられないものである言葉であるが、多くの人は信じているあるいは信じたがっている。ワークショップで使った戯曲はその盲点をついていたともいえる。
まだあまり体調は良くない。「あなた」の文脈が私はいまだに捉えられないでいる。(了)
|
12月28日(火) スマトラ沖地震による津波の犠牲者が2万人を超える。OH、BOY! 宇和島に行く夢を見る。四国には行ったことはないのだが。何故か海沿いの温泉宿に行く夢。宇和島に温泉はあるのか? 風邪気味なのだろう胸が痛い。咳が出そうで出ないモヤモヤした感じ。 テレビでは日本プロ野球、パリーグ特集。パリーグも私が子供の時代に比べると人気は上がった。ホークスのような人気球団も出来た。だがやはりセリーグに比べると客席は寂しい。日本プロ野球には「共存共栄」という考えがなかったのだろう。セリーグ、ひいては巨人の人気も落ち始めているし、今後、下手するとセパ共倒れになりかねない。 ドラマ「徳川綱吉 イヌと呼ばれた男」を観る。京都の色々な場所がロケ地として使われている。あ、これあそこだ、とわかるのが面白い。 堀田正俊ら老中が本当に「水戸黄門」の悪代官のようにステレオタイプに描かれているのが可笑しい。本気なのか? 徳川綱吉が歴代で最も教養ある将軍だったことは確かだ。儒教に詳しく、儒学者に講義したという話が伝わっている。儒学者に儒教を教える将軍というのはかなり変だが。
東京がたまに恋しくなる。京都の方が好きだがやはり私は根は関東人、死ぬまで関東人なのだろう。何年住んでも私が京都人になることはないと思う。 今年最後の3日間が始まる。(了)
|
12月29日(水) 東京では雪だという。 京都は雨、午後になって晴れるが、夜は再び雨だ。 起きると左足の小指がひどく痛むようになっている。骨折か? でも寝ていただけなのに。 千葉から電話がある。向こうは今日、大掃除だそうだ。 薬局に風邪薬を買いに行く。 考え事をしているが、ひどく疲れてまた寝てしまう。 深夜になって目覚める。それから食事。もっと健康的な生活をしないとな。 ヒーターが余り利かなくて寒い。 軽い気持ちで「源氏物語占い」なるものをやってみる。仕事運は「まったくのでくの坊でしょう」と出た。そうか「でくの坊」か。(了)
|
12月30日(木) 野田秀樹の舞台を観た、と思ったら夢だった。道理で面白くなかったわけだ。最近、変な夢ばかり見る。 奈良の女児誘拐殺害事件の犯人が逮捕される。しかし紀宮清子内親王婚約会見により、あれほどの大事件の犯人逮捕の報道が後手に回った感じがする。 かなり遅めの昼食。 年末だが今年最後の稽古がある。細部が気になるが、演技の上手さで魅せる劇ではないのでこの水準でもまずまず。もう少し稽古をすれば十分なレベルになるだろう。今日は一カ所気になったシーンがあったが順番を入れ替えればいいだけだ。何カ所か演技をつけ、一回通す。 キャッチボール。有名な川、だとか各国の首脳の名前などのお題を言いながらやるのだが、なかなか続かない。考えも興味も人それぞれだしね。 今年最後の稽古ということで、終わってからビールで乾杯。私はアルコールは余り飲めないがちびりちびりやる。 メンバーの一人がセリフに関する話をした。相手のセリフを聞いていない場合が多いという。 その他、演劇と行政の話、京都市の自然環境に対する対応についてなどの話が出る。 名刺代わり公演と名付けた「あいしてる」の特設サイトを作った。内容は現時点では薄いがいずれ多くの情報を載せるつもりだ。
続いて、ハリウッド俳優ジョニー・デップが出ているトークショーが放送される。つい見てしまう。 はるさめヌードルを食べてぼんやりする。 寝るのが大分遅くなった。(了)
|
12月31日(金) 京都も初雪が降った。しかし東京は大雪のようである。 大晦日。私は毎年、この日は自宅から京都駅まで歩いて往復することにしているのだが(好きでやっている)、今年は足が痛く、風邪気味でもあり、断念する。 NHK総合で「クラシックもめっちゃええやん」を見る。大植英次と大阪フィルの若い人向けのコンサートの模様が中心。ポピュラーな曲が中心。大阪フィルの状態も良く、何より大植の指揮が熱い。大植は普段はドイツ在住で日本にいるのは年に2ヶ月だけだという。もっと大阪フィルを振ってくれると理想的なのだが。 久しぶりに河原町まで買い物に行く。タワーレコード京都店で廉価盤2枚を買い、カレンダーを購入するために丸善に行こうと思ったが丁度閉店になるところだった。そこでブックファースト京都店に行く。あまりいいカレンダーはない。無難なものを選ぶ。 帰ると、紅白歌合戦が始まっている。特に熱心には見ないがかけておく。 年越しそばを食べたりしているうちになんとなく新年になる。 京都は雪だ。 「あけましておめでとうございます」 「鴨川左岸」のサイトには今年6000近いアクセスがあった。6000に僅かに届かなかったのは残念だが、予想としては5000いけば良い方だと思っていたから上出来だ。もちろんアクセス数が全てではないけれど。 「洛北日和」を更新。最近、あまり更新できないでいた。毎日数度更新を謳うのは無理が出て来た。実際無理でもある。表示を変えようかとも思う。 ともあれ新年だ。気持ちを切り替えて励んでいこう。(了)
|