「あるがままに」  「現状」

『1995年11月の詩集』より                      十一  十二  十三

「しかし」  「雨の顔」  「Visions」  「CURE」  「麻薬」  「これは私の掌の中でのこと」  「飛び降りる」

「比叡山攻め」  「祝祭」  「真夜中のサッカー」  「奪われる」  「血のオード」  「供犠」  「水のように」

「目を覚ますことなく」  「快復期」  「月の渚」  「幽霊達へ」  「シッコク」



「あるがままに」

ないものを

あるがままに描きたいと

思う

清らかな心の水底を

一匹の鮎が通り過ぎるのを

墨で一筆書きするように

あるがままに心の動きを

見つめたいと思う


1996/10/14




「現状」

どこかで聞いたような言葉

真実から逃げ去ろうとする筆

何かを語っているようで

実は何も語ってはいない

詩のようでいて詩ではない

詩とは呼べないような文章

生と死のせめぎ合い

閉じられたままの瞳

暗い部屋


デンマークの

さる皇太子がお呼びだ


1996/11/12





『1995年11月の詩集』より




美なんてものは犬に喰わせてしまえばいいのだ

道理のわからぬ人達は

美と名がつけば尊いと

訳もわからず褒めそやす

そんなに美が尊いなら

世を美で埋め尽くせばいいのだが

彼らはそれをすることなく

却って美で破壊を行う始末

美を知らず美を行う彼らは

ただ美しいと思う言葉を散りばめて

内容も真実も

決して省みようとはしない

浅薄な美の哲学は

いや、哲学とも呼べないものだが

彼らを病気にするだろう

だが彼らは

今日も美とやらをばらまき続ける

それほど美が尊いのなら

美という名の神を創り出して

日々崇拝していればいいのだが

彼らはそれでも飽きたらず

自らを美として尊崇し始めるのだ


1995/11/9






君らは主人公なんだ

それを自覚してくれなきゃ困るじゃないか

もし君らが主人公であることを

辞退してしまったのなら

君らの目の前に現れるのは

絶望以外の何者でもない

君らは君らに与えられた力でもって

自分の世界を開拓するのだ

しなければならないのだ

さあ早く仕度に取りかかれ

何もせずにボーッとしていると

流されちまうぞ

君らは君らの成功を

むざむざ見殺しにしちまっても

いいと言うのかい


1995/11/11






いわば感覚的なものだ

僕らが生きているというのは

生きているということを

感じ取ることが出来るだけだ

確証は何もない

生きているということが事実であるならば

私という存在もまた

存続しているということになる

だがその状態の

何をもって事実とするのかを

我々は一度たりとも

知ったことはない

我々はあるいは

生きた気になって

満足しているだけなのか

あの灰色の目をした

亡霊達のように


1995/11/12






僕の顔を

僕は偽っている

僕の本当の姿を

僕はごまかしている

だけど僕はそのことで

深く悩んだりはしない

だって我々は

みな自分を欺いているのだから


1995/11/12






長く退屈な恋愛小説

バルザックの小説のような

それが現代人の人生だ

我々はかって「夢」というものを持っていた

それがある限り

我々は生きてゆけるのだと思っていた

しかし今や我々からは

少なくとも我々の世代からは

「夢」というものは取り上げられてしまった

それとわからぬよう巧妙に


明確な答えも得られぬままに

我々はこのような訓戒を受けた

夢見ることは罪であると

我々は現在を奪われることで

未来も失った

今と明日と自分自身を

そして今日も

我々は希望らしき希望を見いだせぬまま

歩き続けねばならない

長くて退屈な教養小説

今は誰も読まないような小説

しかしそんな小説世界に似た場所に

我々の人生はある


1995/11/12






彼らが歌うのは

自分の事

自分がいかに世間から冷遇されているかを

嘆く事

それ以上の何物も

彼らは歌う事が出来ない

我々はもはや

幸福というものを

自分で創造することも出来ない

そして

その幸福を

他人(ひと)に与える事も出来ない

彼らが歌うのは

自らを嘆く事

愛する人の事も

果てしない未来をも

見つめてはいない


1995/11/20






自分がどれほどのものか

あなたにはわかるのだろうか

僕にはわからない

僕という存在は

果たしてどこまで僕であり得るのか

僕という存在が

絶対でない以上

それを知るのは不可能だ

世の中には

自分というものを

わかったような顔をしている人間が

数多くいる

多くは偽善者だ

信用に値しない

彼らは物事を知らないから

わかったような顔をしていられるのだ


1995/11/21






死は我々の身近にある

君よ忘れてはならない

君らは死を

無意識に遠ざけているだろう

死とは今のところ無関係だ

そう思っているだろう

だが

死は狡猾だ

そして遠慮を知らない

死は常に我らの傍らにあって

いつも我らを狙っている

だが目を背けてはならない

我々は死というものを

受け入れなければならない

死を怖れるなら

死の懐に飛び込むと良い

死は優しい愛撫でもって

君らを癒すだろう

そして死を忘れている者よ

その罪を今すぐ認めよ

死を忘れるという罪は

死をもって償わねばならない


1995/11/21






何たることだ

彼らは何を見つめているのだ

目の前で繰り広げられる

全ての真実は

彼らの目には映らない

では彼らは

何を見ているのか

彼らが見ているのは

自分の頭の中だ

彼らはその他には

何も見ることが出来ない

現実は

存在するものではなく

創り出すものだ

この事に彼らは気付かない

我々が目に出来るのは

我々の思考を通したもの

我々が理解し得たものだけだ

モーパッサンは言っている

「我々はこの世の中の

数万分の一も

見ることが出来るでしょうか

例えば風は見えませんが

我々に重大な危害をおよぼします」

だから諸君

安易に自分の目を

信じてはいけない

それは危険なことなのだから

諸君はもっと現実に対して

真摯であるべきだ


1995/11/22






この湖の底には

幾人もの死体が沈んでいる

忘れられたそららの死体の

嘆きの歌は

夜毎、森を揺るがし

湖面を振るわせる

私もかって

この湖の底で

過ごしたことがあった

風は水面を撫で

木洩れ日は

静かに時を伝う

世は平静に

行き、過ぎる

だが私は

この世の片隅で

誰からも忘れ去られ

生きる望みもないまま

過ぎゆく日々を

数えるのみ

季節は変わり

私は湖を去った

私にはわかったのだ

私に残された道は

生きてゆくことだと

私の中の湖は

際限もなく澄んでいる

だが

この湖の底には

一体誰が眠っているのか

それを考えると

恐ろしくなる


1995/11/22



十一

闇は一秒ごとに

その勢力を増す

この世の全ての人間は

間違いを犯している

だが

その間違いが

どのようなものなのかは

誰にもわからない

闇は全てを不透明にし

何も見えなくしてしまう

その中では

我々人間は

実に無力だ

闇はやがて

全てを呑み込むだろう

だが

誰も知りはしない

この闇の正体が

自分自身であることを


1995/11/22




十二

俺とは何か

神も我も

何も知ってはいないのだ

俺という状態は

ただこの時の下に

不自然に流れ続ける

俺という存在は

現在という存在から

次第に遠く離れてゆく

乳白色の季節を経て

俺は我と同居した

琥珀色の時代の中で

俺は神とすれ違った

いくつもの階段を上り

いくつもの角を曲がり

漆黒のヴェールを上げ

俺は遙か水平線にまどろむ

神の去った大地を

彼方に見やりながら


1995/11/29




十三

1995年11月

僕は僕に別れを告げた

1995年12月

僕は新しい大地を夢見る


1995/11/29


『1995年11月の詩集』より 完






「しかし」

死から目覚めた

しかし、そこまた死

1998/2/20




「雨の顔」

雨粒が幾つもの顔に変わる。

何人もの小人に化ける。

彼らは囁く

喪われた言葉を

喪われた日々の歌を

詩を

私が書くはずだった詩を。

彼らの顔が

いつしか私の顔に変わる。

幾千の私の眼が

私に注がれる。

私もまた多くの私の顔を見つめる。

雨の顔と私の顔が重なる。

雨の顔は私の顔。

世界を濡らす私の顔。


1998/2/23





「Visions」



幾千もの手が振られ

風は起こり、立ちはだかる全てのものをさらっていく

鳩は白い煙の中に舞い降り

やがて黒ずんだ骸に変わる

私は全世界に告げる

「今は間違った時間である」と

この奇妙に歪んだ時間の中では

人がそれぞれ違った顔つきで生まれてくることに

意味を見出すことなど出来ないのだ

血を抜かれ、切り刻まれた光が

人々の顔を白一色に染める

そこに言葉はない

あるのは意識されない

叫び




私は

信じない

世界が一つであることを

世界は今や

我らの側にあるはず

だがなぜ

かって我々が捨てたはずのイデオロギーを再び

持ち出すのか

君達が言うロジックは

世界が一つであって初めて機能するものだ

私は言う

世界は一つではない




耳の中に

夏は訪れない

四半世紀を経て今も

ありもしない冷たい風が

神経を傷つけ続けている

凍えながら

振る恵那が過ごす日々は

水晶のように清く透明で

壊れやすい




協力という美名のもと

我々は互いの夢を削り合い

夢を失うことを夢見る




私は記憶を

失うことを望んでいるのかも知れない

この日本にあって

このような記憶を持ち続けていることは

罪に等しいのだと

思う




空が響く

私の声を遮るように

幾つもの手が振られては

打ち倒される

かっての誓いの言葉も

今はただ空しく

傾いていく

もうこの世には

海も地上も存在しない

私の侵入を拒否するように

高く厳しい空の他には

何も


1999/5/29




「CURE」

深遠より

投げかけられた言葉に

ページは波立ち

かりそめにつけられた翼で

外へと飛び立とうとするのだが

色づいた脳細胞と

電子音のざわめきとに遮られて

安らぎの場所を求めることなく

墜落し

落ち着く場所は

無調の袋小路

(ここはこのような場所ではなかったはずだ)

君達が求めるものは

窓のない部屋

迷い込みつつあるのは

君自身の罪だ

(ここは豊饒の海だったはずだが)


築き上げた地球は

ひとつまみの砂に過ぎない

時を告げたシェーンベルクはもう存在しない

私は救いを与えたいと思う


眼球の中で

世界は移ろい

レンズに刻まれた文字のかけらが

流れを呼び込む

春は月の裏側で目覚め

指は心臓の壁を伝う

CURE

私はあなたの幾何学ではなく

あなたの言葉を待っている


1999/5/30




「麻薬」

目の中に沈み込む

数羽の鳥がついばむのは誰の骨か?

青い炎に焼かれている

あの幽霊屋敷に眠る

虚ろな男の骨か?

見つめる人々の顔は

どれも奇妙に平坦で

その目には不安定な光が揺れている

その中に一人

顔のない男がいる。

それは誰か?

首を切り取られた鶏が

闇色の空を翔ぶ

それを愉快だと思う私は

本当に私なのか?

大気に吐き出された煙が

誰かの息に変わり

やがて空気に溶け

粒子になり

消え

そしてまた誰かの息となる。

夜がカーテンのように

引き下ろされる。

私は今、夜にいるのか?

空気の中にいるのか?

それとも誰かの息吹の中で

眠りこけているだけなのか。

眠りとは生なのか、死なのか、

私は生きているのか?

夢で見る見知らぬ人の顔が

こんなにもリアルなのは何故なのか。

夜の傍らにある領域は

どの世界からも遠かった。


1998/11/14




「これは私の掌の中でのこと」

これは私の掌の中でのこと

黒と白の音楽と

鉛筆の先の言葉が

今、静かに生まれ

光の三倍の速度で飛び散ってゆく

そしてそれは宇宙よりも広く

より高い場所に

永遠の住み処を求めるのだ

神々の手さえも届かぬ

人々の拠って立つ

悠久の大地へと向かって


1999/2/23




「飛び降りる」

開け放たれた

小さな窓から

一人の男が飛び降りる

氷山の下に眠る

もう一人の男の

目をこじ開けるために

一本の黒い棒と

一枚の白い紙を持って

一人の男が飛び降りる


眼鏡の壁面に

朝が訪れる

新たなる風を

地上へと振り下ろすために


1999/6/1




「比叡山攻め」

歩けど歩けどまた腐臭

大地に食い込む根の深さ

東山、古城の麓

死屍は累々と重なり

ゴキブリやムカデやウジムシが屍骸を漁っている

比叡の山に矢をつがえ

今日を宴と練り歩く

見慣れた顔はみな異国の言葉を話す

君知るや

山頂の陣の主を

自らを「神」と名乗った男を殺害することになる

時を司った男を

シャレコウベを拾い上げ

歴史の声に耳を澄ます

東山の麓

巨大な棺は横たわり

次の犠牲を待っている

定刻となる時

全ては内から崩壊する

これは子供の喧嘩ではなく

また聖戦でもない

目から溢れる血をすすり

世界は時を待っている

時の帰りを待っている


2007/11/16




「祝祭」

偶然の殺意に

僕は身を委ねた

意味があるから言葉生まれるのではない

言葉があるから意味が発生するのだ

言葉と意味の間に

柔らかな殺意が芽生える

そして殺意は自らの「親」を宿主として

偶然から必然へと

成長してゆくのだ


刃は誰に向けられたのか?

それは誰にもわからないが

その刃は誰かを切り刻まねばならなかったのだ

誰かの血を飲み干さなければ

「それ」は生き残れないのだから


今宵は宴、さあ切り刻め


1999/6/30




「真夜中のサッカー」

パスは永久に

繋がり続けるものなのだという

月に照らされた

透明な空気を吸い

死者達はサッカーを続ける

フィルムに封じ込められた

永久運動が

メリーゴーランドのように

華麗に繰り返される

だが忘れてはならない

これは「世界」の出来事ではないのだ


生きながら

死者達はサッカーを続ける

長大なミニマルミュージックのように

単調に

淡々と


1999/6/30




「奪われる」

天涯

白い雨は雲を削り取り

太陽は光を奪われる


大地のほとり

月は傷口を拡げながら照りつけ

人々は眠りを奪われる


閉じた目の奥

網膜は意識されない言葉を読み取る

奪われた映像によって

さまよい続けることを余儀なくされた

脳細胞をなぐさめるために


ブラウン管の中で

現実は形作られ

世界は重力を奪われてしまった

この世にあるのは

奪われた現実の姿

奪われた未来の形

奪われた風景の破片


低く、くぐもった声で

視力を奪われた哲学者が

奪われた思想を語る

ここはもう

人々の生きる世界ではない、と


人々は奪われた生涯を生きる

奪われた意志は

奪われた記憶の中に横たわっている


私は、奪われてしまった


1999/7/3




「血のオード」

血走った眼の上を

走る薄められた光

途切れた一秒の記憶が

指先から壁をつたい

鮮明な文字となって蠢く


これは数万年前の記憶

我と彼とは区別されず

世界と映像(イメージ)と虚像とが

はっきり分かたれていなかった頃の記憶


望んでいたのは私ではない

あなたでも他の誰かでもない

強いて言うなら歳月

そして歳月に削られた

黒曜石の殺意


これは数千年前の記憶

食べるために

より大きなものを捕らえようと

試みていた人々の記憶


右手と左手とは

それぞれ別々の意識が司るものだった

右手は傷つけることを欲し

左手は熱望する

その結果


これは数百年前の記憶

切り刻むことで

人生は均衡を保っていた

熱に浮かされた記憶


その結果、左手と右手とは

死を切望する生と

生と渇望する死とに

分かたれた


これは数十年前の記憶

白と赤の旗は翻り

空を巨大なクマンバチが覆い

数億の声が

大地を引き裂いていた頃の記憶


研磨された残像が

地上をさまよう

信じたくないのなら

信じなくて結構だ

見たくないと言うのなら

目を閉じて構わない

だが彼らは存在したし今も存在する

これは実実だ

絶対に


数年前の記憶

動き続ける私がいた

目指すものなど何もなかった

ここへやって来ることなど

予想もしていなかった


切断された二本の腕

何を求めるでもなく伸ばされた

十本の指

彼らはここから逃れたがっている


数秒前の記憶

血が陽炎のように

ぼんやりと浮き上がり

髪を手を心臓を赤く染める


「ここに来てはいけない!」


叫び


1999/7/6




「供犠」

私の体を灰色で満たせ

一点の曇りもなく

灰色で満たせ


私の心臓を

言葉のナイフで切り開け

躊躇することなく切り開け


私の目を潰せ

心の目を開くために

穢れた目をえぐれ


私の喉をかき切れ

私から私を奪いたいなら

私の喉からほとばしる血を

一滴残らず吸い尽くしてくれ


私の内蔵を引きずり出せ

原形をとどめぬほど引っ掻き回せ

この体を静寂で満たしてくれ


そう

私に私の

真っ赤に燃えた死を

暗闇を内に湛えた名誉を

与えてくれ


せめて

私に

墜落する自意識の

終着点を与え給え


せめて


1999/12/8




「水のように」

あなたの言葉を聴いているうちに

あらゆる思い出が溶けて

水のようになっていくのを

私は見たのだ

あなたは私の意識上のある部分から

影を消し去り

全て清澄な未生の言葉を

未来に向かって解き放ったのだ


あなたの話を聴いているうちに

私という存在は

水よりも淡く純粋な

一つの流れとなって

あらゆる感覚を失ったまま

どこか深い場所へと降りていったのだ


あなたの話を、聴いているうちに


2000/1/22




「目を覚ますことなく」

目を覚ますことなく

私は地上に降り立った

封印が解かれぬままの

手つかずの今日が私の傍らにあった

もはや世界は誰の手にも届かない場所へと

遠ざかってしまったというのに

人々はそれに気付くことなく

不毛な河岸の方へと下りていった


言葉にならない呻きが

常に耳元で鳴っていた

耳を閉ざす者はなかった

それは日常の音に溶けていて

誰もその声に気付かなかった

私以外には誰も


木洩れ日はいくつもの網を

人々の目に描き続けていた

その網は限りなく触手を伸ばしたが

ついに何者にも触れることが出来なかった

温度を失った孤独な網は

やがて網膜の奥へと落ち

消えた


目を覚ますことなく

私は地平線を目指していた

陽炎が揺らめき

数多の残像が現れては消えた

しかしそこに私の求めるものは

また私を求めるものは

何一つとして見出すことが出来なかった

やがて夜が訪れ

全ては闇の奥へと帰って行った


目を覚ますまで

月の光が

固定された映像を遮るその瞬間までには

私は私自身の影を見つけていたい

私自身の明日を

群青のキャンバスに描き出してみたい


目覚められぬ時間が

私の肺肝を満たしてしまう

前に


2000/1/23




「恢復期」

夜の影が

大地にそっとキスをする

空気と空とため息と歌声が

秘かに一つに溶け合って

平穏な一秒一秒が

幾重にも幾重にも連なって

大気と成層圏の間に横たわる

冷たい手で心臓を清め

思い出を小舟に乗せ

言葉を鞘に収め

夜の影に身を委ねれば

あらゆる歓喜が金色の滴となり

地上へと降り注いで来る

そして明日が

高原を駆け抜ける蜜蜂の音と香りの風をともない

ドアを開けることなくここへと忍び込んできた
 

2000/3/31




「月の渚」

月の渚に打ち寄せる

ありふれた波

無表情な潮

酸素に映った

嗄れた声の像

水素を引き裂く

幾千もの文字

月の浜辺に人影はなく

ゆるやかな自転を続ける時間は

徐々に地球を離れていく

暗い宇宙の彼方に潜み

私自身の思い出は

ブドウ糖に満たされた

重い海の傍らを進む


2000/4/2




「幽霊達へ」

己を空しくして日々さまよい歩く幽霊達よ

もう一度衣装を纏い表通りを歩いてみないか

君の核を見ろ

そこに何もないと思うのは誤解だ

そこにはあらゆる予感がある

満ち溢れる音楽

目を奪われるほど鮮やかな色彩

飽きることのない物語

その核の核の核の部分を枕にして

もう一度眠ってみるがいい

さまよい歩いていた日々の夢が

己自身が見たものではないことに気付くはずだ

そうだ幽霊達よ

君らは幽霊などではないのだ

さまよう必要などもなかったのだ

もう一度歩き出してみろ

すでに衣装を纏っていることに君は気付くはずだ
 

2008/10/30

 

「シッコク」

どうしようもないこのシッコク

せめて闇に溶けてしまう前に

光ある場所から

光をこの手に


2015/07/15





去江与司厳選詩集