『湖』 原作:史鉄生(原題「境界」。短編小説) 戯曲化・脚色:本保弘人 2002年1月・戯曲化
*注:ト書きにある。椅子A、椅子B等は、図で説明することになっているのですが、現時点ではWEB上に図を載せるこ とが出来ませんのでご了承下さい。 |
舞台中央に椅子が一つライトに照らされている。
舞台袖から女性の歌声が聴こえる。だがそれはところどころで分断され、何の歌なのかは解からない。
歌がやむと同時に一人の老人が下手よりよろよろと歩いてくる。足元を見ながらそろそろと歩き、ふと立ち止まって後ろを振り返ったりしながら、中央の椅子に歩み寄り、ゆっくりと腰掛ける。ポケットからハンカチを取り出して額を拭い、やがてゆっくりと話し始める。
老人 昔々、この地に木々と水と大地だけがあった。この地上に動くものは何一つなく、ただ時だけがためらいがちに過ぎていった。雲が行方も知れず流れ、風はあてもなくそよぎ、大地は果てのない眠りを貪っていた。
だが、ある時、この世に命というものが生まれた。その命は、時を越え、脈々と受け継がれるようになった。十年、百年、千年、一万年、気の遠くなるような年を経て、ある日、私が生まれた。私、この私が。この私はある時から、神より与えられたこの人生の意味を自らの心に問いかけるようになった。私は存在する。私は何かを待っている。だが何を? その問いからこの旅は始まった。いつ終わるとも知れぬ旅、そしてある時、私は私の目指す場所を知った。その名は太平橋。
舞台袖で男(軽食堂の主人)の声がする。
男 お爺さん。こんな遅い時間にどこに行きなさる?
老人 ああ、太平橋に行くんじゃ。
男 え?
老人 太平橋。
男 太平橋? どこですかそれは? 道を間違えたんじゃないですか? どうしてこんなところに? この数十キロ四方に私の知らないところなどひとつもありゃしませんが、太平橋なんてところは聞いたこともありませんよ。
老人 それがあるんじゃ。お前さんにはわかりゃしないだろうが。
男 いいえ、ありませんて。
老人 今までの人生ずっとこの道を歩いてきたんじゃ、畜生め、お前の世話にはなりはせん。お前の目は節穴か? すぐそこが太平橋だろうが。わしがこの道を歩き始めた頃、お前なんぞまだおふくろの腹の中にもいなかったろうよ。
男 え? 何のことですか?
老人 お前には解るまいよ。
男 おじいさん、おじいさん(声が次第に遠のいていく)。
老人 ああ、この地にたどり着くまでわしは何年待ったことか。
女性のハイヒールの足音が上手より響いてくる。
老人 ああ、来たようじゃ。わしの待っていた人が。
女性の足音が次第に近くなり、やがて止まる。
老人 待ったぞ。遂にたどり着いたのだ、太平橋に!
暗転。
中国某所。ある軽食堂。
舞台中央にカウンター。その背後に酒類が並んだ棚。その上に時計がかかっている。
その手前に机がいくつか並び、それを椅子が囲んでいる。
下手に手押し式の入り口。
上手奥に大きな窓。向こうには湖とそれを抱え込むように大きな山裾が見える。湖のほとりに大木が二本聳え立っている。
外は一面の雪景色、ただ二本の大木のそばに一箇所だけサークル状に地肌が露出している箇所がある。
カウンターの下手隅に一人の男(李勇:三十代、実は先程、老人を演じていた俳優)が座りコーヒーをすすっている。またカウンターの上手隅、つまり窓に一番近い側に女が一人(王麗:二十代後半)腰掛けている。
窓の前にはこの軽食堂の息子(七歳)が望遠鏡を手に陣取り、湖の方を覗いている。
カウンターの奥では店のおかみがグラスを磨いている。
客が五人入ってくる。
客1 しかしえらく長くかかりますね。
客2 ええ、そうですね。ラジオは何ていってたかしら?
客3 事故であと2時間は通行出来ないっていってたかな。
客2 嫌ね。こんな雪の日に事故だなんて。
客3 雪だから事故ったんでしょうよ。
おかみ いらっしゃい。
客1 ここで何かあったんですか?
おかみ どこのこと? ちゃんと言ってくれない。
客1 湖だよ。湖で何かあったんじゃない。警察が来てるようだけど。
おかみ そうよ、湖でなのよ。はっきり言ってよね。この食堂でじゃないんだから。
客4 何があったんですか?
おかみ 死人が出たのよ。
客1 どんな人?
おかみ さあさあ、ホットコーヒー? それともお酒?
客1 じゃ、ホットコーヒー。
客2 紅茶はある?
おかみ ストレート? ミルク? レモン?
客2 じゃ、ストレート。
客3 俺は酒だ。
客4、カウンター席Aに、客5、同じくBに座る。
客4 ホットコーヒー。
客5 わたしも同じものを。
客2 ここいいかしら?
客1 ええどうぞ。
客1、机1のaに腰掛ける。客2、机1のcに腰を下ろす。
客3は少し離れて、机5のhに座る。
子供(食堂の息子) 一、二、三、四、五、六、七、おしまい。おかあさん、全部で七人いるよ。
おかみ わかったわ。ねえ、走っていってお父さんを呼んで来てくれない。
子供 嫌だよ。
おかみ もう。悪いわね、皆さん。お食事はもう少し待ってね。
おかみ、時計を見上げる。
おかみ (独白)まだ十時にもなってない。今日に限ってお客がこんなに早く来るなんて。
客5 ねえ、僕、何が見えるの?
子供 教えてあーげない。
客4 (客5に)放っておいてあげなさい。
客1 ねえねえ、さっきの話だけど。
おかみ 何でしたっけ?
客1 それはいったいどんな人なの?
おかみ ああ、そのことね。あなたがご存知ないんなら、まだそんなこと誰も知らないってことよ。
客1 なんだいそりゃ?
おかみ 軽食のほうはまだちょっと時間がかかるんだけど、アルコール類は大丈夫よ。こんなに冷えてるんだから、まずは一杯いかが?
客3 それにしてもひどい雪だな。ここはいつもこんなに降るんですかい?
おかみ いつもはそうでもないんだけど今年はね。
客1 ねえ、教えてくださいよ。死んだのは男? それとも女?
おかみ 男の人。お爺さんよ。
客2 どのくらいのお年でした?
おかみ そんなことわからないわ。
客2 おおよその見当でいいから。そう、おおよその見当ではだいたいどのくらいのお年でした?
おかみ 五十か六十、でなければ七十か八十歳くらい? お爺さんよ。
客1 (笑う)さすがはおかみさん。まったくうまいことを言う。そいつが五十だろうが百だろうが、ともかく男なんだから爺さんに決まってるってわけだ。
おかみ あたしは知らないって言ったでしょ。うちの亭主はお爺さんだとしか言わなかったのよ。
客2 ご主人は?
おかみ まだ湖にいるわ。
客4 (窓のほうを見ながら)あれがそうかな? ほら、あの黒い服を着た。
客5 え? どれ?
客4 ほら。あれ(指差す)。
客5 わからないわ。
客4 あれだよ。
客5 どれ?
客4 ほらあのあそこだけ雪が積もってないところ。しかしありゃなんだ? UFOでも着陸したのかな?
客5 何でしょうね、あれは。ともかく誰が誰かわかりませんわ。
客4 わからないならいいよ。しかし、何だってご主人はそれがご老人だとわかったんですかね?
おかみ 昨日、暗くなりかけた頃、雪がだんだんひどい降りになっちゃって、どうやらもうお客も来ないよだからって、外で店じまいをしていた時、入り口の所でお爺さんに出くわしたのよ。お爺さんは大きなリュックを背負って、ぜいぜい言いながら湖のほうへ向かってたわ。主人は本当に善意からお爺さんに訊いたのよ、こんなに遅い時間にあなたはどちらへいらっしゃるんですかって。お爺さんったら振り向きもせずにこう言ったのよ。太平橋に行くんだって。ああ、なんてことかしら、そしたらうちのお父さんはこう言ったわ。太平橋に行くってあなた、なんでこんなところに来ちゃったんですか? 道が違いますよ。この数十キロ四方に私の知らないところなんか一つもないけれど、太平橋なんてところはありゃしませんよ、ってね。
客3 その太平橋ってどこなんです?
おかみ 知らないよ。まったく、そのあとどうなったと思う? そのお爺さんったらいきなり罵りはじめて、いままでの人生ずっとこの道を歩いて来たんじゃ、畜生め、お前の世話になんかなるもんか。お前の目は節穴か、すぐ先が太平橋だろうが、だって。それにこんなことまで言ったわ。わしがこの道を歩き始めた頃、お前なんぞまだおふくろの腹の中にもいなかったろうよ、とね。まったくどう思う、ねえ、人の好意を無にして。
客4 何というお人だろう。
客5 その方、きっとおかしくなってしまったんだわ。
客2 その方がどこから来たのかもわからないんですか?
おかみ 知らないわよ。ねえ、うちの亭主はもうそれ以上どうしようもないでしょう。戻ってきた亭主の話を聞いて、あたしは勝手にさせておけばって言ったの。うちの亭主ったらそれでもまだ心配で、こんなにひどい雪なんだぞって言うのよ。だからあたしはこう言ったわ。あなたもっと罵られたいの、この先まで行って太平橋が無かったからと言って、そのへんで死んでしまうわけでもないでしょうって。ああ、でもまさか本当にそうなっちゃうなんて……今朝、空が白みはじめた頃、うちのお父さんが戸を開けると、雪が止んでいて、向こうの湖にどういうわけか大きな円が出来ていてのよ。
客5 ああ、あれですね。あのUFOが降りたみたいなところ。
おかみ そうあそこ。こんなに朝早く真っ平らな雪の上にそんな大きな円なんかがひょいっと出来るわけがないでしょう。走っていって見ると、向こう岸の大きな木の下に人が倒れていてね、揺すってみたらどうなってたと思う? 死んでたのよ。
客5 まあ。
客4 変わった話もあるもんだな。
客3 一体、その爺さんは何だってそんなこと言ったんだろう?
おかみ さあね。でも大変よ。とんだことに巻き込まれちゃって。
客1 (子供に)ねえ、ボク、望遠鏡を貸してくれないかな?
子供、無視して望遠鏡を覗き続ける。
客1 望遠鏡、貸しておくれよ。ねえ。
子供 嫌だよ。
客3、子供の方に近づいていく。
客3 なあ、ボク、何が見えるんだい。
子供 何でもないよ。
おかみ ねえ! そんなことばかりしてないで、お父さんを早く呼んで来なって言ったでしょ。
子供、無視する。
おかみ ねえ! 母さんの言ったこと、わかってるの? ちょっと聞いてるの?
子供 だって、湖に行っちゃ駄目って言ってたじゃないか。
おかみ まったく。
客3 奥さん、そう怒らずに。
客4 しかし奇妙ですな。一体全体何であんなに大きな円ができたんだろう。まさか本当にUFO?
子供 あれは足跡さ。
客2 足跡?
子供 あの大きなまあるいのはみんなあの人の足跡なんだ。
客1 まさか。
子供 全部あの人が踏んだものだよ。踏み固められてまあるくなったんだ。
客2 誰が? 誰が踏んだの?
客1 その爺さんなのか?
子供 あたりまえでしょう、他に誰がいるの?
客1 へー。
客2 ふうん。
客5 なるほどねえ。
おかみ、誇らしげに子供の肩に手を置く。
しかし皆は、それには気づかず、窓の方ばかりを見ている。
客3 ねえ、君のちっちゃな望遠鏡を俺に貸してくれないかな。
子供 嫌だよ。
客2 わたしは? わたしには貸してくれるわよね?
子供 嫌だ。
客1 ちょっと湖まで行って見てくる。
客1、出て行く。
客2、しばらく客1が出て行ったのを見ていたが、やがて、
客2 ちょっと待って、わたしも行く。
客2、客1の後を追って出て行く。
子供 一、二、三、四、五。お母さん! まだ五人残ってるよ!
客4 私にお茶をくれないかな。
客5 わたしにも。
おかみ はいよ。
おかみ、お茶を出す。
客3、カウンター付近をうろうろする。それをうさんくさそうに見つめるおかみ。客3、結局、机2のeに座る。
おかみ (李勇に)そちらさんは? コーヒーのお替りはいかが?
李勇 ああ、じゃあ、もう一杯。
おかみ (王麗に)お客さんは何にします? ご注文は?
王麗 何でもいいんだけど、そうね、コーヒーをいただくわ。
おかみ はい。
客5 ねえ、あなた、太平橋って本当に聞いたことないの?
客4 知らないなあ。そんな地名は聞いたことがない。
客5 聞いたこともないの?
客4 今考えているところなんだが、やはり記憶にそんな地名は引っかからない。
客5 太平橋、太平橋。ああ、三途の川にかかるっていう橋のことなんじゃないの。
客4 三途の川に橋は架かってない。あれは六文銭払って船で渡るもんだ。それに三途の川だなんて縁起でもない。
客5 でもそのお爺さんはこれから死ぬんだってことを言いたかったんじゃ?
客4 それにしてもそんな解り難く言うかね?
おかみ あたしは思うんですけどね。あのお爺さんひょっとして「物の怪の迷路」にはまったんじゃないかしら?
王麗 「物の怪の迷路」?
李勇 「物の怪の迷路」?
客4 何ですか、「物の怪の迷路」って?
おかみ ほら、昔話によくあるじゃないですか。物の怪が道行く人を異界に誘い込むって。
客5 それが「物の怪の迷路」
客3 そうそう、あの人は多分「物の怪の迷路」にはまってしまったんでしょう。でもその前にね、あの人は太平橋に行くんだって言っていて、しかもすぐ先にあるのが太平橋だって言ってた。こりゃどう考えればいいんでしょうな?
おかみ、オーディオの電源をいれ、CDをセットする。サティのジムノペディ第2番が流れる。
おかみ じゃ、あなたのご意見は?
客3 いや、私には本当に不思議なんですよ。その人は一体何を見たんでしょうね。
客4 物の怪に憑かれた人のことですからね。おそらく何か得体の知れぬものを。
客5 百鬼夜行などという言葉がありますね。そんなものでしょうか?
王麗 そんなオカルティックなものじゃないんじゃありませんか。
客5 と、言いますと?
王麗 どういえばいいんでしょう。何かこう、哲学的というか……。
子供 お母さん、怖いよ。おかあさーん、僕怖いよー。
おかみ どうしたの、お前?
おかみ、子供を抱き上げる。
一同、湖の方に目をやるが、何も変化した様子はない。
客4 ボク、怖くなんかないよ。何も怖いことなんてないんだよ。
客5 そうよ。何も怖がらなくていいのよ。
子供 音楽を止めて、お母さん、音楽を止めてよ!
おかみ 一体、どうしてなの?
子供 止めてったら、止めてよ!
おかみ この子は今日はどうかしてるわ。お前この曲が気に入っていていつも聴いてたじゃないの。
おかみ、音楽を止める。
子供 ああ、よかった。よかったー。
子供、椅子に座り込む。
おかみ 本当にどうしたの。
一同、再び湖の方を見つめる。
湖の方から、誰かの声が遠く響いてくる。皆その声に耳を澄ます。
客5 何かあったのかしら?
客4 いや何もないようだ。
客3 教えてくれないか、君は一体何を見たんだ?
子供 何でもないよ。
客5 音楽が怖いとか何とか言ってたわよね。音楽の何が怖かったの?
子供 一、二、三、四、五。まだ五人いるよ。
客3 君、望遠鏡を貸してよ。
子供 絶対、貸さないよーだ。
客5 ねえ、音楽の何が怖かったのよ?
子供 別に怖くなんかないよ。
客5 でもさっき……。
子供 怖いけど怖くないよ。
おかみ わけの解らないことを言うのはおよしなさい。
子供、再び望遠鏡で湖の方を覗き始める。
客4 ああ、そうじゃ。思いついた。
客5 何を?
客4 太平橋だよ。太平橋。
客3 太平橋って、何なんですか?
客4 いわゆる理想郷のことじゃないかな。
客3 理想郷?
客4 そう桃源郷のようなものじゃ。
客5 どうしていきなり桃源郷が出てくるんですか?
客4 いいか、人間は死が近づくと理想郷にたどり着いたような不思議な夢を見るというだろう。
客3 ああ、お花畑がどうとかこうとか。
客4 そう、あのご老人はあまりの寒さにふと幻影を見てしまったんじゃな。
客3 それが太平橋?
客4 そしてそこに続くのが「物の怪の迷路」、つまり低体温症に陥った人間が見る幻覚のことだ。
客5 なるほど。
王麗 本当にそうでしょうか。
客4 え?
王麗 太平橋とはもっと意味深い何かじゃないでしょうか。
客4 と言うと?
王麗 …何かはよく解らないんですけれどそんな気がします。
客3 そんな気がするだけではなあ。
王麗 でも…。
表の方で何か物音がする。
おかみ 何かしら。
客3、入り口の方に近づく。
客3 何でもないようだ。おそらく風でしょう。あるいは屋根から雪が落ちたか。
おかみ 何でもなければいいけれど。
客4 警察はまだいるようだな。
客5 そうですね。
おかみ 物証探しに戸惑ってるんじゃありませんか。そうそうラジオをつけましょう。事故のことが解るかもしれない。
おかみ、ラジオをつける。
ラジオの声 ……省……県の国道での事故渋滞は現在約十キロ、現在も復旧の見通しは立っておりません。続いて河北省の高速2号線、3号線ですが、こちらは順調に流れております。さて、それではその他の道路状況です……。
おかみ、ラジオを切る。
客3 くそ、いつになったら復旧しやがるんだ。
客5 当分は無理そうね。
おかみ さあ、ランチの準備が出来ましたよ。ご注文のある方はどうぞ。
客4 どうも食欲がなくてな。
客5 わたしも今はいいわ。
客3 何のランチがあるのかな?
おかみ 肉も魚もありますよ。
客3 じゃ魚を。なるべくあっさりしたのがいいな。
おかみ はいかしこまりました。(王麗を見る)あなたは?
王麗 ああ、わたしはいいです。
李勇 コーヒーをもう一杯もらえますか。
おかみ はいよ。
客3、机2のdに座る。
おかみ、調理の準備を始める。
一台の車が表に止まる音がする。
やがて九人の男が店に入ってくる。
子供 一、二、三、四、五、六、七、八、九、お母さん、おかあさーん、また九人来たよ。
子供、椅子の上に立ち上がって跳ね回り、童謡を口ずさむ。
子供 (歌う)小人が九人集まって、積み木を崩して遊んでる。一人が一つ崩せば、二人が二つ崩して、積み木のお城は瞬く間、あっという間に崩れ去る。
客6 警察の車が見えますね。何かあったんですか?
客4 ご老人が一人あそこで亡くなられたんですよ。
客7 へえ、そりゃまたどうして?
客8 知ってるよ。向こうの大きな木の下で死んだんだろう。
おかみ いらっしゃい。セットのランチはいかが、肉のも野菜のも魚のもありますよ。それともお酒? ほかにもいろいろな飲み物があるわよ!
客9 他殺? それとも自殺?
おかみ さあ、座って座って、どうぞ、今日はずいぶん冷え込んでますからね、まずはあったかいものでも飲んで、それから食事にしたらいかが。
客10 ああ、あの大きな木か。
客3 ええ、そうです。
客8 昨日の夜だって?
客4 そうなんです、雪が降り始めましてな。
客5 お爺さんは太平橋に向かうと……。
客11 太平橋って何ですか?
客6、カウンターCに、客7、カウンターDに、客8、カウンターE席にそれぞれ座る。
客4 その爺さんはおそらく幻覚を……。
客11 この寒さにやられてですか?
客12、客13、客14、それぞれ机1のa、b、cに腰掛ける。
客12 おかみさん、サンドウィッチあるかな。
おかみ 卵とハムとツナとサラダのがあるよ。
客12 じゃ、ツナを。
おかみ あいよ。
客9 太平橋ですか、本当にそんなところがあるんですかね?
客5 だからこの人のいったように、それはお爺さんの幻覚で……。
客13 おかみさん、ビール。
おかみ はいよ。
客6 誰もそのお爺さんのことを知らないの?
客3 そうなんですよ。
客7 それは不思議ですな。
客8 ええ、こんな場所に見知らぬ老人が一人……。
客12 (客14に)お前何にする。
客14 そうだな。おかみさんウーロン茶ある?
おかみ ありますよ。
客14 じゃ、それを。
客10 本当に知らない人なの?
客4 ええ、間違いないです。
客12 しかしまいったね。3時間もほとんど動かないんだもんね。
客13 ああ、迷惑な話だよね。
客14 まったく。
客6 あの、あそこだけ円くなってるけどあれ何?
客9 ああ、本当だ。
客3 爺さんがあそこを踏んで歩いた跡だそうだ。
客7 踏んで歩いた?
客3 ああ、この子がそう言ったんだよ。なあ。
子供 そうだよ。
客8 しかし何でそんなこと?
客5 おかみさんによると「物の怪の迷路」に迷い込んじまったんじゃないかって。
客8 なんだい、その「物の怪の迷路」って?
客12 何々? 何の話?
客6 いや、あそこでお爺さんが亡くなったそうで。
客12 入水自殺?
客10 いや、何も解らないそうです。
客1と客2が帰ってくる。
客8 おかみさん、「物の怪の迷路」って何?
おかみ そういうのがあるんだよこのへんには。ああ、ああ、詳しいことは(客1と客2の方を見る)あの二人に訊いておくれ。あの人たちはたった今、湖から戻ってきたんだから。はい、サンドウィッチにビールにウーロン茶ね。
客2 めがねの曇りを拭っている。
おかみ ねえ、どうだったのよ?
客2 おお寒い、凍え死にそう。湖はもの凄い風よ。何のこと? ああ、まず彼に話させて頂戴。
客1 たいしたものだよ。あんたのあの可愛いお坊ちゃまの言うとおりさ。湖に出来た大きな円はすべてあの爺さんのつけた足跡だったんだ。
客2 あの人は湖の上を一周また一周という具合に一晩中歩き回り、丸く続く足跡の雪を固く平らに踏み固めたんだわ。いわゆる「物の怪の迷路」なんかじゃなさそうよ。
客1 「物の怪の迷路」じゃないさ。あの人には道に迷ったような慌てふためいた様子はなかったんだ。あの人はきっと自分の目指したところに行き着いたと思ったからこそ、その場所に身を横たえたのさ。ねえおかみさん。ビールをもう一杯頼むよ。
客2 わたしにも下さい。
おかみ はい。魚のランチの方はもう少し待ってね。
客1 あの人は湖の上を一周、また一周という具合に少なくとも四、五十キロは歩いたんだ。そして最後に岸辺で大きな岩を見つけたんだな。そう、あの大きな木の下で。その岩は長さ2メートル、幅1メートルぐらいの真っ平らなやつで、不思議なことにね、丁度ベッドみたいだったのさ。はっきりわかることはね、あの人は死ぬ前に道に迷って慌てふためいたような様子などまったくなかったってことなんだ。そこがベッドだと確信していたんだよ。
客2 あの人はベッドにたどり着いて、いや、ベッドにたどり着いたと思って、靴を脱いで、しかもその靴をきちんと揃えて、きっとそれは何十年間もの習慣だったんだわ。それからベッドに上がって、綿入れの外套を脱いで掛け布団にし、横になり、自分でそれをかけた。まあそういうことね。
客1 まったくきちんとしたものなんだ。乱れた形跡なんかちっともなかった。
客2 寝る前にあの人はタバコを一本吸ったらしい。まあそういうことね。
客1 あの人の身の回り、ポケットの中にも、なんにもなかった。その身分を証明できるような手がかりは何一つとしてなかったんだ。
客2 発見されたとき、あの人は死んでからそんなに経っていなかった。まあそういうことね。
おかみ うちの亭主が最初に見つけたのよ。
客1 それは空が明るくなり始めた頃だった、そうだろう?
おかみ 空が白み始めた頃だったわよ。
客2 まあそういうことね。今は十一時でしょう、彼が死んでから五、六時間経っていることになるわね。
みな一斉に窓を眺める。
しばらく間がある。
客1 おかみさん、僕らに食事を頼むよ。肉がいいな。
おかみ はいはい。他にランチセットのいる方は? うちのろくでなしったら、なんでいつまでも帰ってこないんだろう。
客3 捜査に手間取ってるってとこだろうな。
おかみ まったく。お酒も、タバコも、飲み物もいろいろあるわよ。
おかみCDをかける。バッハの無伴奏ヴァイオリンソナタ第一番が流れる。
おかみ はい、魚ランチお待ち。
一同、音楽に耳を傾けながら、窓の外を見る。が、やがて、
子供 こわいよう! おかあさーん、ぼく、怖いよう、こわいよー!
客12 何が怖いの?
客3 何? 何かあったのか?
一同、窓辺に駆け寄り、食い入るように窓の外を見つめる。ただ王麗と李勇だけは動かない。
子供 おかあさん、音楽を止めてよ! 止めてよ!
おかみ いったいどうしたっていうんだろう。この子は今日、なんだか変よ。
子供 止めてよ! 早くそれを止めてったら!
おかみ、ストップボタンを押す。音楽止む。
おかみ、子供を抱きかかえ、頭をなでる。
客6 湖にいるあの連中、一体何を待っているんだい。
客7 新しい手がかりかな?
客2 あの人の親戚を見つけるようにって、テレビ局に連絡しているのかも知れないわ。
客8 あの人の親戚か、そうじゃなかったら友達を待っているんだろう。
客9 死体を運ぶ車の到着を待っているのかも知れないな。
客6 ちょっと見に行ってみないか。
客7 そうだな。
客10 俺も行く。
客8 待ってくれ。
客6、7、8、9、10、11、店を出て湖に向かう。
客11 うわ、寒いな。
客7 足元に気をつけて。
おかみ (大声で)あのう、うちの亭主を見かけたら、早く帰ってくるようにって言ってくれない? 食堂の亭主って訊けばすぐわかるから。そう、この子のお父さんよ、すぐ帰るように言ってね!
客6 (ドアから顔を出して)わかりました。
五人、出て行く。
客3も店から出て行くがすぐに戻ってきて窓辺に近寄り、子供に話しかける。
客3 湖の上に何が見えたんだい? 怖がらないでおじさんに教えてくれないかな、本当になにを見たんだ?
客5 その子に訊くのはお止めなさい。
客4 せっかく落ち着いてきたばかりじゃないか。
子供、店内を望遠鏡で眺め始める。
子供 一、二、三、四、五、六、七、八、九、十、お母さん、まだ十人残ってるよ。
客12 望遠鏡を貸してくれよ。いいだろう。
子供、無視する。
客13 ちょっと貸してくれるだけでいいんだよ。すぐ返すから。
子供、客の顔を一人一人眺めるが、望遠鏡を貸そうとはしない。
客1 無駄だよ。その子はちょっとばかり変わってるんだ。おかみさん、この坊やはきっと大物になるよ。
客2 少なくとも、坊やがこの小さな店をがっちり守っていくことだけは間違いなさそうね。
子供、王麗のもとまで歩み寄り、彼女をじっと見つめる。
王麗 あら、こんにちは。何か御用かしら?
子供 ぼくの望遠鏡、貸してもらいたい?
王麗 本当、素敵ね。でもそれで何を見るの?
子供 湖さ、これで湖が見えるんだ。
王麗 そう、そうだわね。じゃ、ちょっと見せて頂戴。
客12 何だ、この女だけ贔屓かよ。
子供 見える?
王麗 ええ、見えるわ。あの黒い服の人があなたのお父さん?
子供 そうかも知れない。
王麗 そうかも知れないって?
子供 よくわからない。
王麗 みんな集まってるわ。とても寒そう。
子供 そう、みんな集まってる。とても寒い。生きていることがわかるほど寒い。
王麗 変わったこというのね。
子供 だって死んでる人は寒くないもん。
王麗 そうね、そうかも知れないわね。あれが例の平たい岩かしら? よくわからないわ。
子供 そうだよ。あれが岩さ。
客12 なあ、坊主、俺にも見せてくれよ。
子供 だあめ。
王麗 あ、パトカーよ。ほら、近づいてくる。
王麗、子供に望遠鏡を渡す。
子供 うん、パトカーだ。絶対にパトカーだ。
王麗 また何かあったのかしら。
客3 いや、何もないだろう。ただ応援に来ただけだ。
子供 あ、さっきの人たちが来た。
王麗 貸して(望遠鏡を手にする)。本当ね。
子供 (望遠鏡を取り上げ、覗く)一、二、三、四、五、六、全部で六人来たよ。
客13 そりゃそうだ。六人出て行ったんだから。
おかみ、再びラジオをつける。
ラジオの声 北京市内で起きている連続バラバラ殺人事件の捜査は依然難航しており、北京警察は捜査員の数を増やし、更に徹底した捜査に取り掛かる予定です。この事件は先月八日、天壇公園のゴミ箱から腐乱した男性の右腕と、見られるものが発見され、その後相次いで、胴体、左足などが発見されたものです。次いで、先月十七日、今度は女性のものと思われる遺体の一部が王府井付近のゴミ箱から発見されたもので、被害者の身元はいずれもわかっておりません。
客14 物騒な世の中になったな。
客12 バラバラか。
ラジオの声 続いて交通情報です。高速1号線は現在事故のため2キロの渋滞。
客13 どこも渋滞らしいや。
ラジオの声 ……省……県の渋滞は事故の影響で十キロ前後の渋滞、復旧の目途はいまだたっておらず……
客12 やれやれ、まだかよ。
客13 引き返したほうがいいんじゃないか。
客14 俺もそう思う。
客12 そのほうがよさそうだな。引き返すとするか。
客13 そうだな。
客12 おかみさん、世話になったな。じゃ。
おかみ はい、どうもありがとう。
客14 帰りは順調に流れればいいんだけど。
客12 そうだな。まったくろくでもない日だ。
客12、13、14、退場。
子供 一、二、三、おかあさん、三人行っちゃったよ。
王麗 (望遠鏡を覗いて)警察の人達、写真を取ってるわ。
客4 わしたちももう引き返すか。
客5 そうね、そのほうがいいかもね。
客4 じゃ、帰ります。
おかみ ありがとうございました。
客4、5退場。
子供 お母さん、また二人行っちゃったよ。
おかみ はい、肉のランチができたよ。そちらとそちらさんね。
客1 うん。
客2 ええ。
客1、2、食べ始める。
王麗 みんな戻ってくるわ。
李勇 おかみさん、コーヒーをもう一杯。
おかみ はいよ。
客3 こうしていつまでも待っていても仕方ないかな。おかみさん、タバコ。
おかみ はいよ。
客3 ちょっと表で吸ってくる。
客3、出て行く。
入れ替わりに客6が入ってくる。
客6 いやあ、寒かった。
おかみ お客さん、うちの亭主は。
客6 さあ、なにやら警官と一生懸命話しこんでましたよ。
おかみ あの人ったら。
客6 それよりもあの人のリュックが見つかったそうですよ。
客1 どこから?
客6 雪の三十センチ下からだそうです。
客2 どうしてあの人のだとわかったの?
客6 リュックの中に若い頃の写真があったんです。あの老人の若い頃に間違いないそうです。すごく古いもので、もうセピア色に変色していて、傷もだいぶついていたそうです。
客1 本当にあの人なの。
客6 間違いありません。あの人のです。あの人の若い頃に間違いありません。
客3、7、8、9、10、11、入ってくる。
客6 ねえ、あの写真、あの人に間違いないよね。
客7 はっきりしてるさ、あれはあの人のだ。
客8 誰かと一緒の写真を切り取ったものだった。
客1 へえー
客9 写真の端に女の人の肩が写ってた。
客1 間違いなく女の人の?
客9 間違いない。着ていたのは花柄のチーパオだったんだから。
客2 あの人は?
客9 あの人は、そうだな。
客10 三十歳くらいの感じかな。
客11 そうそれくらい。
客10 ごく平凡な、すぐ忘れちゃうような顔だった。
おかみ ねえ、うちの亭主は?
客7 さあ。
客8 よくわかりませんでした。
おかみ 本当にもう、帰ってくる気があるのかしら! なんだんてこんなに……。
子供 (歌う)お日様が出て、お日様が消える。お月様が出て、お月様が消える。お星様が出て、またまた消える。昨日と今日、今日と明日。明日の次も日はまためぐり、お日様が出て、お日様が消える。お空の上で神様も眠る。お月様が出て……(歌うのを止める)。お母さん、おかあさーん。みんなであの人を自動車に運んでいるよ。
客3 どれどれ、よくは見えないがどうやら動きがあったようだな。
客6 そのようですね。
客7 この事件もこれで終わりか。
客8 結局自殺ってことですかね。
客9 いや事故だろう。
客7 そうだな、事故だな。
客10 そうです。やはり寒さでここが(頭を指差す)やられたんでしょう。
客1 あの人の住所はありませんでしたか? リュックの中に身分を証明するようなものは?
客11 なかった。
客9 リュックの中にあったのは、米が一袋、油が一缶、それとお菓子の箱とドロップの袋、それだけだった。
客6 きれいな髪留めもいくつかあった、でもそれだけ。
客8 そうだ、そのほかに赤い小さな封筒もいくつかあった。どれもみんな新しいお札が入れてあったんだ。全部一元札でね、十枚ずつ。
客7 お年玉でしょうかね。
客10 そうお年玉だろう。もうすぐお正月だから。
客11 えーと、ほかにもまだ、爆竹もあったな。でもあとはもう何もなかった。
客6 あと一週間でお正月ですね。
客7 この道路、しょっちゅうこんなに事故があるのかな。
おかみ いえ、そんなことないんですけどね。
客8 今晩中に帰れればいいんだけど。
子供 自動車が動き出したよ。お母さん、あの人を運んで行っちゃうよ。
皆、窓のほうを見やる。
客10 終わったようですね。
客7 ええ。
客6 さて、我々もそろそろおいとましますかな。
客8 うん、もうこれ以上待っていても仕方ないよ。
客11 結局あのお爺さんの正体は判らなかったわけですね。
客9 俺たちがそんなことを知ってとしてどうなるものというわけでもないさ。
客11 太平橋ってどこだったんだろう。
客9 そんな場所最初っからどこにもなかったのさ。
客7 しかしよくあんな寒い場所にずっとい続けることが出来ましたね。あんな年なのに。
客6 あまりに寒すぎて感覚が麻痺してしまったんだろうよ。さあ、この話は終わりにしよう。おかみさん、じゃ。
おかみ はい。どうもね。
客8 帰りも時間がかかりそうだ。
客10 それは覚悟の上だ。
客6、7、8、9、10、11、退場。
客1 ごちそうさま。
客2 わたしももういいわ。
おかみ はい、ありがとね。
客3 坊や、もう警察は行っちまったかな。
子供 まだ何人か残ってる。
客3 そうかい。それじゃおれももう帰るかな。おかみさん、世話になったね。
おかみ はい、ありがとう。
客3、退場。
子供 一、二、三、四、お母さん、まだ四人残ってるよ。
おかみ そうね。四人残ってるわね。
客1 お爺さんは安らかに逝ったんだろうか。
客2 そうね。きっとそうよ。
客1 最後の瞬間、何を思ったんだろう。
客2 そんなことわからないわ。それにわかったってどうしようもないでしょう。
客1 きっと写真の女の人のことだよ。
客2 そうかも知れないわね。
客1 あの人の奥さんだろうか。
客2 多分そうでしょう。あるいは初恋の思い出の人とか。
客1 男は初恋の人の写真なんていつまでも持ち歩かないものだよ。
客2 そんなの人によりけりでしょう。
客1 そうかな。そうだね。
客2 おばさん、コーヒー。
おかみ はいよ。
客2 これを飲んだら帰りましょう。
客1 そうだね。
客2 ねえ、こんな話知ってる?
客1 何?
客2 男の人が夜道を歩いているの。遠くの方に小さな光が見えるのね。男の人は何の光だろうって思って近づいてみるんだけど、いつまでたってもその光に近づくことが出来ないの。
客1 狐か狸が出てきそうな話だな。
客2 黙って聞いてて、それで、男の人はこれはおかしいというので、一旦目を閉じて、それからもう一度その光の方をまじまじと見たの。そしたら今度はその光が段々、男の人の方に近づいてくるのね。
客1 怪談めいてきた。
客2 で、その光がすぐ目の前まで来た、ってところで光がふっと消えちゃうの。でも、その消えるその瞬間、ほんの一瞬だけ、男の人の目に何かが映るのね。さあてそれは何でしょう?
客1 なぞなぞ?
客2 違う。ちゃんとした話。それは一人のお爺さんの姿だったの。今にも死にそうな顔をしたね。
客1 怪談としては上出来じゃないね。
客2 怪談じゃないの。つまりこういうこと。追い求めるものというのは追い求めれば追い求めるほど遠くなっていく。逆に追い求めるのをやめて待っていれば向こうからやってくることもある。でもそれが手に入った時というのはあるいは人生が終わりに近づいた時なのかも知れないってこと。
客1 ふうん。
客2 あの人は自分の目指していた場所を見つけたの。そしてもうそれで十分なんだって思ったんじゃないかしら。そして人生を終えた。
客1 じゃ結果的にあの人は自殺したってこと?
客2 さあ、そういっていいのかどうかはわからない。でも人生っていうのは何かを見つける行為で、何かを待つ行為なの。それは手に入るかもしれない。あるいはまったくやって来ないかもしれない。でも手に入ったからといって幸せというわけじゃない。逃してしまったからといって不幸なわけじゃない。人生とはただ淡々とうすぼんやりとした光を追い求めて進むこと。逃げ水のような何かを追い求めること。その結果がもたらすものが何かなんて誰にもわからないってことね。
客1 なんかわかるようなわからないような話だな。
客2 ごちそうさま。もう行くわ。
客1 僕も行くよ。
客2 おばさん、ありがとう。
おかみ こちらこそ。
客1、2、退場。
おかみ お父さんったら、どこ行ったんだろうねえ。ちょっと見てくるわ。すぐそこまで、
表の通りまでちょっと行ってくるだけよ。遠くになんか行かないから。
おかみ、退場。
子供 一、二、三、三人いる。
王麗、李勇の方に近づいてゆく。
王麗 ずっとここにいたのよ。わたしのことがわからなかったの?
李勇 いいや。
あたりが暗くなり、李勇と王麗の周りだけにスポットライトがあたる。
王麗 わたしはあなたを待っていた。わたしたち、ずっとあなたを待っていたのよ。
舞台袖で声がする。
舞台袖の声 わたしたちはあなたを待ち続けた。わたしたち、あなたを探し回っていたの
よ。
舞台袖の声2 わたしたちはあなたを探し続けた。一万年もね。
王麗、李勇に後ろから抱きつく。
王麗 わたしはたどり着くことができた。あなたに。
李勇 百年も千年も万年も僕らはこの日を待ち続けた。この太平橋にたどり着ける日を。これから先、百年も千年も万年も僕らは待ち続けるだろう。この一瞬を。一瞬とはこれから続く永遠のこと、永遠とはこの一瞬のこと。永い時を経たとしてもこの一瞬の感情が色褪せるわけではない。私達はこの一瞬を永遠に生き続ける。
(幕)
この作品は中国の当代小説家・史鉄生氏の作品を基にしています。上演は史鉄生氏の許可を得ない限りは出来ませんのでご了承下さい。