「隅田川 T」 「隅田川 U」 「隅田川 V」 「隅田川 W」 「隅田川 X」 「隅田川 Y」
「忘れられた海」 「凍れる夏」 「白い画面」 「国府台 T」 「国府台 U」 「ナイトゲーム」
「水葬 ─H氏に」 「午前一時」 「K氏に」 「乱」 「記憶の中の一日」 「実盛坂で」 「手」
「海と夕月」 「絞首台」 「ミミズの声がする」 「地球が燃えている」 「網膜の奥の冬」
「初冬の北庭 ─中原中也に」 「曙光」 「雪解け」 「午後三時」 「叫び」 「不安」
「サヨナラゲーム」 「窓の風景」 「宵」 「眼球平原」 「一瞬の視野」 「季節の片隅」
「煙る思考」 「神戸」 「ミクロコスモス」 「唇に」 「コールドフィーバー」 「深い闇」 「ふいに」
「目の壁」 「死の天使」 「閉じた眼」 「イメージ」 「最後に」 「砂漠」 「部屋」 「空へと」
「ブラック・アース」 「夏の終わり」 「真夜中のサンドウィッチ」 「雀の死骸」 「嘘みたいにね」
「アンドリュー・ワイエス的情景 冬」 「雨」
「隅田川 T」
眼に映る
様々な物事
辺りに木霊する
涼やかな響き
流れ来る
人々の魂
私は感じる
未来への祈りを
今日も隅田川は
私に語りかける
夢の続きを
あるいは終わりを
1996/10/4
「隅田川 U」
水面を
鳥の影は滑ってゆく
その白い影は
見つめる私の目に
ただ空しく映る
今日も一秒ごとに
私の一部は死んでゆく
時よ
過ぎないでくれ
風の絶えた河辺を
私一人が歩いて行く
1996/10/5
「隅田川 V」
私は何度
この川面を眺めたことか
かにかくに愛しきものか隅田川
日射し溢れる午後の川
予感を秘めた朝の川
都市を飲み込む夜の川
思いを語るか隅田川
1996/10/6
「隅田川 W」
今日もこの川は
ただ淡々と流れてゆく
そこに何の意味があろう
川は川であるが故に流れて
いるのだ
人が人であるが故に生きようと
するように
川は流れる
さあ今日も生きよう
1996/10/7
「隅田川 X」
その男は
遺作の中で
隅田川を歌った
彼の幼い記憶が
モノクロームの映像となって
私の前に現れる
その映像に音はなく
桜の花びらが
春の螢のように
絶えず明滅しながら
川面に雪のように舞い降りる
彼の心の中で
隅田川は
時を止めていた
そして彼の記憶は
次第にぶれ始め
やがて全ては
暗色に包まれて
そして消えた
1996/10/7
「隅田川 Y」
私は川面に浮かんでいる
夢なのか現実なのかわからない
でももうそんなことは
どちらでもよい
生も死も
一場の夢のようなものだ
私はこの不透明な現実に
余りにも慣れすぎてしまっていて
自分の居場所さえも
はっきりとはわからなくなった
川よ私を押し流せ
どこへでもそしてどこまでも運んでゆけ
1996/10/7
「忘れられた海」
波は限定された流れの
振幅運動である
例えば北京の渚からモスクワの浜辺へと(※)
それは目に見えぬ液体状の波及となり
気体状の浮き沈みとなって届く
あるいは東京港から
タラスマンの港へと続く
断絶された磁力の回船である
ここに忘れられた海がある
時速一マイルの小さな川の
淀みのように平板で
水底を滑る魚も
水面に映る島もない
純然たる忘れられた海である
僕は一度だけその
忘れられた海を訪れたことがある
三月の春まだ浅い日曜日のことで
そのとき僕はまだ十代だった
僕はボストンバッグ一つを抱え
空港から「忘れられた街」に向かい
「忘れられた街」からタクシーを使って
この
忘れられた海にやって
来た
風の強い日で
普段は鏡のように動きのない水面も
珍しく波立っていた
忘れられた海に足を浸すと
不思議と夏の匂いがした
草花のそよぎ
白い雲の群れ
夕立の音
僕は空を見上げ
それから目を閉じた
流線型の思念は緩やかなカーブに沿って
目に見えぬ沖へと向かっていた
忘れられた海は
忘れられたままに存在していた
その海底は恐ろしく深く
何もかもを呑み込んでしまう
その海にあって幸福とは何か
僕は一秒ごとにその海底へと近付いている
聞こえないはずの声が聞こえ
見えないはずのものが見える
誰かが誰かの横を通り過ぎ
誰かが誰かの胸を刺し貫く
いつの間にか渚は遠くなっていた
風もやんでいた
僕は忘れられた海のただ中にあって
どこへも続かない沖へと流され
つつあった
僕は
ただ
一人進む
忘れられた海の中を
気がつくと僕はここにいた
僕はどこへも行けなかった
忘れられた海は忘れ去られたままに
存在する
僕もまた誰かに忘れ去られたまま
存在する
存在
とは
円錐状の回転運動で
それはいつ果てるともない
自虐的行為である
思い出は死に
記憶は生き延びる
自らの刃で
自らの瞳を傷つけよ
忘れられた海を二つに
裂く時のように
1997/2/4
(※)言うまでもないことだが、北京にもモスクワにも海はない
「凍れる夏」
張り詰めた空気は揺るがない
あたかも写真の中の光景のように
そこに温度はない
君はぎこちなく佇んでいる
僕はただ君を見つめている そして
いつか見た
夢を思い出していた
圧倒的な光の波の中で
僕らは二つの影絵でしかなかった
僕は僕の壁を壊し
君は君の縛めを解く
僕は僕から逃れようとし
君は君に近付こうとする
僕は螺旋階段を上り
君はそれを下りる
互いの姿が、ある時は見え
ある時は消え ある時は重なって
君は何かを見つめている
そして
一瞬の夢の中に封じ込められた
凍れる夏の中に佇む君を
僕はただ見つめていた
そこに流れるものは何もない
流れることを許さない
純粋な夏を
1997/11/28
「白い画面」
白い画面の中に
誰かが閉じこめられている
彼、あるいは彼女が動けば動くほど
白い画面の檻は
その強度を増す
やがて彼、あるいは彼女は死ぬ
死体は浮かばない
それは、意識の奥の奥の奥へと
沈んでゆく
そしてその死は
誰にも知られることなく
あり得ざる場所へと
封じ込められてしまう
1997/11/18
「国府台 T」
江戸川の水面に漂う
粉々に砕け散った
鏡たちの反映。
五百年前に消えた
人々の嘆きを
水鳥は誰かに伝えようとする。
だが
私の耳には
彼らと、彼らの言葉は届かない。
日は西へと傾いてゆき、
失われた声は空しく川下へと向かう。
目を閉じてみても、
そこには何も浮かばない。
あまりにも多くの時が
流れてしまったのだ
そこに何かを見つけ出すには。
あまりにも遠くへ来てしまったのだ
私自身の場所から。
結局今日も
何一つ見つけられなかった。
何一つ。
坂道を下る私が感じたのは
時の重み、過ぎ去った日々の思い出、
いつかの風、いつかの匂い。
遠い日の歌、
もはや私でない私。
粉々に砕けた鏡の反映、
それは私の心の中の
痛く、病める部分に
霧雨のようにそっと
そっと染み込んでくる。
1998/3/12
(千葉県市川市国府台にて。国府台は国府台城の跡であり、里見氏と北条氏の古戦場でもある)
「国府台 U」
私の中で何かが囁く。
何かが響く。
誰かが誰かを殺し、
誰かが誰かに殺され、
何かが何かに切られ
何かが砕け、
何かが飛び散り、
何かが死に、誰かが死に、
そして私は……
そして私は……何を欲していたのか。
何を愛していたのか、何を見たかったのか、
何を知りたかったのか。
いや、私は、実は、……
1998/3/12
「ナイトゲーム」
白い光の霧の中で
流れる緑の上で
男達が躍動に向かって歩み始める。
時間は向きを変え
ひたすらに上昇を始めた。
声援は波のごとく揺らめき、
人々の視線は、ただ一個の白球に注がれる。
バットが空気を揺さぶり、
音を立て、気配を切り裂くボールが
黄色と黒と白と緑(*)のうねりの中に呑み込まれたとき、
静寂の中でのたうっていた轟音が
ふいに解き放たれる。
1998/5/31
(*)千葉マリンスタジアムでヤクルト×阪神戦を見て書いた詩。黄色と黒は阪神の、白と緑はヤクルトの応援カラーである。
「水葬 ─H氏に」
誰かを手招きするように
手にしたハンカチが風の呼吸の中で左右に揺れている。
もうだいぶ沖に来てしまった。
もう少し長く、一緒にいられると思っていたのだが、ここでもう
別れなければならない。
水は冷たい
季節などには関係なく
水は厳しく、冷たい。
安らぎは、こんな手がかじかむような世界にあるというのか。
冬ともなれば、この海は氷に覆われる。
北からの使者、冷酷な看守のもとで、
君は開くことのない目で何を見るのか。
風向きが変わった。遠くで、近くで、無意味な言葉が交わされているのが
聞こえる。
その中に君の声を探したけれど、
別の誰かの声に邪魔されて、
探し当てることは出来なかった。
陸地が見えた。すぐ目の前に。
港についたら、僕と君とは住む世界を異にしてしまうだろう。
しばらくの間、あるいは永遠に。
「さよなら」
返事はない。
でももう一度告げた。
「さよなら」
1998/9/6
「午前一時」
時計の針と反対の方へ
意識のメリーゴーランドに乗って
時計の針と反対の方へ回ってゆく。
空間に投げ出された幾つかの手を握り、また放し、
誰かと視線を交わして。
自我はバターのように溶け、あたりに飛び散ってゆく。
昔読んだ童話に出てくる虎のようだ。
私はバターになって誰かの夢に甘い思い出を
そっと付け加えてやろう。
私から離れて、
ここからも離れて。
1998/9/16
「K氏に」
絵がある。
青い空、赤い大地、白い風。
そんなありふれて光景が
一瞬にして変わる。
言葉はない
音楽だけがある。
小さな額縁の中で
人々は必死に動いている。
天はなく、地はなく、
風もまたない。
懐かしい歌と、さまよう人影だけがある。
画面の向こうで人生が揺らぐ
神のただ一槌によって。
色は散り、やがて褪せ、
消える。
1998/9/7
(1998年9月6日に亡くなった黒澤明のために書いた詩)
『乱』
「神々」
その魅惑的な言葉に人々は酔う。
神の前に酒を捧げ
自らもまた盃を掲げ
飲む。
酔いは自己を喪わせる。
人は景色を、
山を、川を、海を、緑を、
自らが創り上げたかのように錯覚する。
そして「神々」をも自らの手で
創造しようとするのだ。
「鬼」
人々が作った「神」の正体、
それが「鬼」であったことに
彼らはようやくにして気付く。
「国破れて山河あり」
人が築いたものなど何一つない。
大地を染める夕日も、
目に染みる空の光と青も、
全ては人の届かぬところにある。
「神々」
人は神であってはならない。
神になろうとしてはいけない。
ただ目を開け
手が届くところのものを取れ。
酒は酔わぬ程度に飲め。
まして言葉などに
酔うことなかれ。
1998/9/7
(黒沢監督作品『乱』[原作:ウィリアム・シェイクスピア「リア王」]のために書いた詩)
「記憶の中の一日」
白い絵のように
光は当たる
揺れる視界の世界で
サイコロはまだ
誰も知らぬ闇の奥へと落ちてゆく
いつしか私は
光と闇の区別も出来ないほどの
完全な盲(めしい)となってしまったのだ
私の脳裏で繰り広げられるのは
いつの頃かも思い出せない
記憶の中の一日の出来事
今の私から最も遠い日の
幻影に包まれた日々のこと
1999/5/29
「実盛坂で」
坂道を転がる
意識は舞う
紋白蝶のように
子供の頃に追い掛けた蝶々のように
右へ左へ。
離れたい
この引力から
見えない苦悩を
忘れてしまった罪を
取り払ってしまいたい。
坂道を転がり落ちる。
視界は揺れる。
地球は回っている。
時間は震えている。
私の目の前で
止まるのを、死ぬのを
恐れているかのように。
私は恐れない
光に呑み込まれることなど。
頭から血が流れる
手の指が切れる
足の骨が折れる
だがそんなことなどどうでもいいのだ。
意識はもう肉体を離れ、
自我は魂からこぼれ落ち、
世界と視界は、ずれていく。
望むところ、そう望むところ
消える。
消えることなど恐れない。
そして私は信じる
意識にも無意識にも
永遠がないことを。
私は願う
私自身が永遠でないことを。
1998/9/13
(実盛坂は東京都文京区にある実在の坂である。その名は斎藤別当実盛に由来する。)
「手」
手の上にいくつもの河が流れ
手の上の流れの中に船は浮かび
浮かんだ船の上で誰かが眠り
誰かの夢の中で私は目覚め
私の目覚めによって昨日はついに閉ざされ
閉ざされた昨日から夜は遠ざかり
遠ざかった夜とともに記憶は生まれ
生まれた記憶の上に世界が現れ
現れた世界の時を掌が刻み
掌が刻むときの中に一つの手が差し伸べられ
差し伸べられた手の上にいくつもの河がある。
1999/5/29
「海と夕月」
シレーヌ達は永遠の眠りに就いた
繰り返される波の上に
揺れているのは
神の右手に乗せられた
淡いピンクの夕月のみ
その巨大な
桜の花びらのような月影に
ふいに現れた白い小さな船が
優しく乗り上げた
海は夕月とともに
清らかな音色のハープの
連弾を始めた
白い小舟は誘われるように
暖かな海の底へと
帰って行った
1999/5/29
「絞首台」 ──水滴が落ちるのと同じ速度で歩め
風に舞う
舞う、舞う。
死が踊っている。
雪のように、気が遠くなるほど優雅に。
左手は90°に曲がったまま動かない。
死神を招くように
あるいは拒むように。
戯れに死と踊ってみる。
ワルツを
シベリウスの曲にのせて。
彼の左手に我が右手を
彼の右手に我が左手を
手を離したくなったら
もし死から逃れたくなったなら
自分から生きることをやめよ。
風に揺れる
揺れる。
首つりの縄が。
見つめよ
閉ざされた人生を。
影が階段を上る。
頭の中で鼠の走る音がする。
1998/11/9
「ミミズの声がする」
月は残酷なまでに明るい。
おかげで、ここかしこでミミズの声がする。
こんな日は早く寝るに限る。
真夜中に目覚めないよう注意しながら。
1998/11/9
「地球が燃えている」
地球が燃えている
高い空が燃えている
地上の酸素を全て焼き尽くすが如く
大地が燃えている
木という木を、草という草を
花という花を、みな呑み込むように
街が燃えている
あらゆる歴史と創造物を
ことごとく無に帰するがため
海が燃えている
魚達の住み処と、沖と海底の船を
壊滅させるべく
人々が燃えている
喜びと悲しみと怒りと安らぎを
あざ笑うかのように
家が燃えている
私の住み慣れた家が
二十余念の間、私をその掌の上で眠りにつかせてくれた
あの家が燃えている
本が燃えている
私の外側の頭脳
私の考えと発想のもとだった
書物が燃えている
ピアノが燃えている
夢と心地よさの源が、燃え尽きてしまう
私が燃えている
忌まわしき憎悪と
ポケット一つぶんの希望と
死を内に秘めた病とが
天へと昇っていく
私がある
私自身
何ものにも屈しない私
何からも逃れられない私
1999/1/11
「網膜の奥の冬」 ──錐でつつけば壊れそうなほどの繊細さで
網膜の奥の冬は
朽ちた梢と凍った風と
街を通り抜ける雪などによって
その到来を告げる。
かってはあれほど朗らかに見えた太陽が
薄い霧の向こうからこちらへと
必死に手を伸ばそうとしているのが見える。
彼の表情は苦悩に満ちている。
低い雲が
彼と私とを押しつぶそうとしているようにも見える。
その空の下で
服を失った木々達が
凍えてしまわぬよう、常に踊り続けている。
木々達は私に何かを語りかけているようにも見える。
しかし私は彼らの言葉を聞くことが出来ない。
それを聞き分けるには
私は余りにも若すぎるのだ。
氷の光る街並みを歩きながら
私は自分が孤独なのを知った。
目の中に冬は寒く
また、目に見えぬ冬は
それ以上に寒い。
遠くにうっすらと白い煙が立ち上るのが見える。
次は私の番だろうか。
振り向いてみると
これまでつけてきた私の足跡が
もう雪に埋もれてしまっているのが見えた。
1999/1/14
「初冬の北庭 ─中原中也に」
冬は白い翼に包まれながら
北方へと向かう。
意識は北極星を指して遠のいていき
誰かの手によってそっと閉ざされる。
空気は乾いている。
手を伸ばしても、底に触れるものは何もない。
目の奥で何か煌めくものが見えたような気がしたが
あるいは気のせいなのか。
息をすると
体中が冬に染まってしまった。
(中原中也が子供の頃に書いた作文「初冬の北庭」を鎌倉文学館で読んで)
1999/2/11
「曙光」
光が差す
山の端を照らし
木々を燃え上がらせる
炎は紫色に、やがて青に
そして緑に、黄色に、赤に
眠りから目覚めに向かって
刻々と色を変える
手を拡げてごらん
それがあなた自身の景色であると
わかるはず
あなたがその景色であり
景色があなたであることが
疑いもなくわかるはず
1999/2/18
「雪解け」
初雪は溶け
せせらぎとなって心の嶺を伝う
胸が凍みる
初めてレモンを囓った時のように。
それは一つの甘悲しい物語となって
私の手からこぼれ落ちていく
砂絵で描いた幸せのように。
私はこの大きな河の中に
自分だけの流れを創り出せると信じていた。
周りの水が汚れても
私だけは雪解けのままの
純粋さを保てると思っていた。
実際、頭の一部は
今でもこんなに透き通っているのに
影の私は
それを青いインクで染めようとする。
「海」にたどり着くまで
私は私の名前を
憶えていられるだろうか。
潮騒の声に
私は上手く応えることが
出来るのだろうか。
指先で感じる水は
今日もまた冷たい。
初めて触れた光のように。
1999/2/22
「午後三時」
午後三時の街は
温度を失った影絵のように
光の中に浮かんでいる
音は遙か上空を素通りし
決して地上に降り注ぐことはない
空も雲も、そして木々達も
永遠の眠りを貪り
黙して語らず
静謐のただ中へと埋没していく
そして私にも凪が訪れ
潮の引いた、足跡のない浜辺が
青い絵の具の中に封じ込められる
まるで誰かの夢の中での
出来事のように
1999/2/23
「叫び」
林檎が一つ
高層ビルから落とされる
その叫び
鼓膜を伝い
ミクロの流れへと迷い込んだ
癒されがたい圧力
私は聞いた
誰かの口を介して叫ばれた
私自身の声を
一つの世界を揺り動かす
騒音を
未知なるうねりを
1999/7/18
「不安」
表情は
ためらいがちな化粧
光に満ちた一瞬は
あるいは黒い幕の下りる瞬間は
得てして静止した表情のまま
過ぎて行く
閉ざされた小さな心の奥で
揺れ動く者の足音に
かき乱された不安
神経質な人間は
いかにも不安そうな顔で
街の中に漂う
しかし彼を見つめる人々の
好奇心の断たれたまなざし
それこそが
真の不安
1999/7/18
「サヨナラゲーム」
ある者は翼を得て天空へと旅立ち
ある者は平衡を失い、優しげな闇へと落ちる
両者の間に
そよがぬ風と
夏の終わりの匂いが走り
彼方から彼方へと響く声の中
結末がグラウンドを掌中に収める
引き離された
二つのビジョンが
想い出に昇華される日を
いつか夢見ながら互いに手を振り合い
今後幾度も訪れるであろう終着点の
最初の到来を
甘い傷口に塗り込んで
旅立ちを心に誓いつつ
両者は歩み始める
1999/7/20
「窓の風景」
赤は目に
そして心に染みる
夏の終わりの
ヒグラシの嘆声のように
渦の中に
歪んだ形に結ばれた像がある
目に入る全ては
脳の中で息絶えたはずの光りに照らされて
眠りを知らない
眠りを知らぬままに夜は
気管支の奥で叫び続け
広大な翼を畳むことなく
黒い血を流している
開かれた窓の先に
もはや名付けるに値する風景はない
閉じたまぶたの裏側に
赤と黒の混在した闇の風景がある
私にはこの風景しかない
この風景を見続けるしかない
神の手が差し伸べられるその日まで
何年も
何年も……
閉じた目の奥に
風景は広がる
私だけの風景が
どこまでもずっと
地平線の先にある
まだ見ぬ世界を宿しながら
束の間の夢を
抱き続けて
1999/8/24
「宵」
宵闇の中に軽々しく人生は
ささやかな螢の光のように浮かび
瞳からこぼれ出た砂糖水の
その甘い香りが
シリウスの光にように胸に心地良い
宵闇の平和は一瞬の幻
夢に彩られた生涯の夢のように
束の間の永遠で終わるもの
伸ばした手の先で
月は淡く揺れる
目を閉じると
世界が再び回り始めたのを
感じることが出来た
1999/8/26
「眼球平原」
目は見つめる
なだらかな眼球の平原を
鬱々たる陽炎が滑り
小道の陰を走る幻に彩られた人々の顔が
掌の上のシーソーに乗って
限りない軋みを繰り返すのを
一秒ごとに
失われては
一秒ごとに
再び目覚め
キメーラの口の中から
指先に緑の染みるこの地上へと
寄っては降り
近づいては遠ざかる
耳の奥の響きとともに
世界は回り続ける
激しい目眩を
引き起こすほどに
たどり着くべき場所が
目の前に広がっている
誰もが知っているはずの
だが多くの人が忘れてしまった
穏やかな風に包まれた一面の平原が
青い空からは
気が遠くなるほど遠く
意識の震えに合わせて
微かな波動を見せる
世界の果ての荒野が
そこで私は聞く
記憶の底でのたうち回る
多くの人々の声を
いつか私も感じていたはずの
鈍く曇った痛みが
ゆっくり脳髄に染み渡っていくのを知覚する
この最果ての地に
ただ一人佇みながら
1999/4/3
「一瞬の視野」
視線と知り合うこともなかった
私は選択を求められなかったから
あるいは目の下を切る
金貨のきらめきと
頭の中を走る
車輪の音に
気を取られていたから
「思い」という感情を思うたびに
風景は無残なまでに荒廃し
再び私の声が響き渡るその時まで
口を開けたまま
思考を停止し続ける
その間、私の眼球と前頭葉は
色のないポスターを何枚も何枚も破る
それはごく当然のことだ
視線を交わせないのなら
目に入るものは全て
活動を停止した石膏のトルソに過ぎないのだから
彼らは自らが割られ
粉々に破壊されることを望み
その日の到来を待ち続けている
そこから新しい世界が始まることを知っているから
だがチャンスはなかなか訪れない
そして取り壊された彼らを気にも留めずに
時間はクロールの手つきで進み続ける
トルソは破られたポスターで埋め尽くされ
中途半端な雪原が
人々の脳裏に拡がる
今まで述べたことは
ほんの一瞬の出来事だ
再び新たな一瞬が
虹彩に押し寄せた時
事態は瞬く間に
逆転することだろう
私の足は空中に浮かんだ
大地の上にある
これが新たな一瞬だ
一秒後にはこの大地は消え
私は見知らぬ場所に墜落していくことになるのだ
くもった眼鏡の奥に
一瞬の風景がある
私はそれを肯定しないし
否定もしない
ただ一つ確かなことは
それが誰のためということもなく
存在する風景であるということだけだ
もしそれが誰かのものになったとき
世界は急速に傾いて
終焉を迎えることになる
私は己を信じてはいない
全ての人と同じように
1999/5/30
「季節の片隅」
言葉の背景に
モノクロームの影をたたえて
季節はこめかみの上を通り過ぎる
残されたのは受け止めがたい疼き
北風の漂う中を
空に溶けた鏡の表を
宛先のない思いはさまよい
いつしか必要なはずの壁さえも
不用意に飛び越していた
遠い潮騒の声に
揺れ動く心の内は
流れを放棄した季節の片隅で
眠りの口づけが瞼に訪れるのを
怖れながらも
ずっと待ち続けている
1999/12/2
「煙る思考」
切れ切れにきらめく
冬の雨の中に立つと
死応は薄紫の闇によって
まぶたを閉ざされてしまう
足は行く先を失い
狂いかけた日時計のように
意味もなく佇み
そして私は
最後の息を
深く深く
気管支を打ち鳴らしながら
吐き出した
もう戻っては来ない
あらゆる光景が
煙る思考とともに
舞い始める
2000/1/17
「神戸」
1,赤
赤い手が天を掴もうとしていた
赤い水が大地に音もなく吸い込まれた
赤い闇が東西に走り
赤い光が翼を焼き尽くした
赤い空と赤い海の間にあって
人々は何かを欲していた
2,伸ばされた影
あなたの胸へと伸ばされた手がある
しかしその手はいつしか影へと形を変え
あなたの心に届かない
震える胸を自らの腕で抱きながら
あなたは黒い夢を探した
3,鳥
鳥が飛んでいた
黒い小さなかけらが
小さな手を広げて
必死で翼を求めていた
やがて警告の鐘が鳴らされ
全ては大地へと舞い降りた
4,声
自分自身の本当の声を聞くことが出来ないのと同じように
本当に叫びたい言葉が私にはわからない
口から離れていくあらゆる言葉が
速度を失っていくのを
私は心からの沈黙の中で見つめている
5,劇
夜ごと繰り返される劇に
舌は渇き
耳は揺さぶられる
心が突き動かす光景を恐れて
目を閉じることも出来ない
全ての人が私を求めている
しかし私はその中の誰一人として
救うことが出来ない
伸ばしたこの手の先に触れてくれる者は
誰一人としていない
やがて月が傾き
劇は再び冒頭に戻り
幕間のない芝居が
網膜を刻み続ける
心の最果ての波打ち際を
そっと削りながら
答えのない言葉が
記憶のない波となって押し寄せ
私はいつか見た舞台の只中に
一人、放り出される
目のない観客の視線を受けて
私は自分自身の姿を探す
しかし肉体はもうそこにはなく
しびれた言葉のみが横たわっている
「私は私からもあなたからも離れた
遠い場所にいる
周りに何があるのかもわからず
誰かいるのかも知ることが出来ず
目を見開いたまま
甘い思い出の中を
ゆっくりと歩み続けている」
言葉が墜落すると
後にはただ
黒い静寂のみが残っていた
2000/1/17
「ミクロコスモス」
心の隅で
空気と新しい日々は生まれ
闇を背後に光は流れ
ささやかな夜明けを前に
明日は訪れを告げる
切り開かれた視界の奥に宿るもの
もはや声を出す意味さえもなく
物語るべきものも何一つなく
あらゆる可能性はうつむき
ただ一つの瞳から溢れ出るものが
私にそっと注がれる
この瞬間
あらゆる中心、重力、核、周縁は沈黙し
全ての影、形、動き、思想が遠のいてゆく
私の皮膚の裏側に
水平線のない世界が現れる
2000/1/23
「唇に」
唇に
柔らかな日射しを受ければ
緑の息吹が胸に染み
閉じた目の奥に
ライムの香る草原が拡がり
口の中を
翼の生えた風が駆ける
2000/1/23
「コールドフィーバー」
雪片が目に染みる
街は広がりを失い
風と雪のみがこの世を揺り動かす
人類など吹雪の中にあっては
主役の座を得ることなど望みの外
雪の中にあっては
あらゆる歴史が錯誤の湖へと
落ちてゆく
心は水の中に浮かぶ花よりも儚い
一瞬の輝きを放つだけのものに過ぎず
この地球上で最も尊いものではなかった
2000/2/16
引き離される
夜の表面は凍りつき
切れ切れに飛ぶ言葉と言葉の間に
凝縮された一瞬が
砕け散る
木霊は眠りを破り
あらゆる歴史がここに交わる
冷たい掌の上に
数十の目が光り
思いと思いとが
深い闇の彼方へと引き離される
応える声はなく
重たくなった鼓膜と意識の境で
見つめることの出来ない光景が
際限なく繰り返される
胸の上で誰かの手が揺れている
そして赤い光が、最後の一瞬を告げ
全ては沈黙へと墜落する
深い闇がある
朝はもう
姿を消した
2000/3/7
ふいに
自らの名前を失ってしまったかのように
見知らぬ場所で
沈黙は破られ
目に浮かんだ映像が
毛細血管の中を駆け抜ける
言葉はなく
夢幻の時空で
意識されない意識は震え
出口を求める心は
永遠の闇の口づけを
甘んじて受けいれる
天から放たれた羽根が
今、私の上に舞い下りる
2000/3/31
「目の壁」
力なく垂れた指の先に
いくつもの歴史が触れる
記憶と記録と映像と想像
匂いがあり音があり
奇妙なほど鮮明で
歯がゆいほど朧気な
いくつもの歴史が通り過ぎる
嘘も真実もなく
ただ通り過ぎる
私は私の口を動かすことなく
数行の言葉を綴る
歴史の内と外
社会の上と下
そのようなものにこだわることなく
目の壁をくぐり抜けてやってきた思いを
ただ綴る
2000/4/4
死の天使達が
私の胸の中で戯れている
壊れそうなほど繊細な翼を動かし
透き通りそうなほど白い腕を振り
見る者の目を射抜くほどの
輝かしい笑みを浮かべて
シーソーに乗り
天秤を弄び
地面に銀色の粉で道を描く
死の天使達が
一斉に笑い声を上げる時
地球は私の目の奥で
今よりももっと蒼く澄み
手を伸ばせば世界は
この指の一本一本に
優しく息を
吐きかけてくれることだろう
そして私は
死の天使達に囲まれ
死の河を渡り
死の国の都に赴いて
死の国の桂冠詩人として
数々の死の甘さに満ちた詩を
生み出してゆくことだろう
死よりも遠い平和な場所で
死の天使達が歌っている
「あの世とは詩のようなもの
読む者の心を乱しつつ
築かれてゆく別の世界」
1999/9/19
「閉じた眼」
それは永遠に
暗闇を見続けることを
許された眼だ
閉じた眼の奥で
歴史は色づき
世界は
再生される
閉じた眼の奥に
未来はある
流れることを拒否した
純粋な未来が
1999/9/30
「イメージ」
震える鼓膜の後ろに
死の影は息づいている
声を立てずに眠り続ける
名を持たぬ深海魚のように
目を見開いたままそっと
酸素で出来た針を
人には気付かれぬよう優しく
気管支の壁に突き立てる
視力を失った雲が
優雅に南へと流れてゆく
風はなく
死の匂いだけが周囲で泳ぎ続けている
そしていつか雨と共に
死の死者は大地へと
降り注ぐことになるのだ
何の目的も
殺意さえもなく
ただ本能の赴くままに
世界がいつしか
死の影に覆われ
空には黒い虹がかかり
海が断末魔の叫びを上げるころ
我々は一体どのような目で
この現実を見つめれば良いのか
答えはない
答える権利など
誰にもないのだ
皮膚と空気との間に
死は灰色の雪のように降り積もる
息を止めると死が陽炎のように
揺らぐのが見えた
1999/10/8
「最後に」
最後に私一人が残された
闇が訪れ、不安が胸に口づけしていた
いつの間にか道に迷ってしまい
光もなく、希望も絶えた個の場所に
誘い込まれてしまったのだ
シレーヌを装った
呪いの女神達によって
私はもう
どこへも歩み出すことが出来ない
胸のときめきは消え
代わって重苦しい熱が
体中から噴き出してくる
許されるなら
私は大地に頭をつけて
このまま狂ってしまいたいのだ
だが狂うことも叶わず
こうして一人
私は文章を書き連ねている
1999/10/8
「砂漠」
砂漠
生か死か
渇きを求め
安楽を追求する
呪われた体のまま
物語を失い
もはや残されたものはなく
映像は歪み
眉間は切り裂かれ
血はしとどに流れる
砂漠
目的もなく迷い込み
彷徨を続け
砂は視界を危うくして
陽光は体を焼いて
無へと自我は傾く
1999/10/8
「部屋」
耳を塞いだ
扉の向こうに
駆け巡る死の足音を聴いたから。
心は八月の不吉な積乱雲のような死を
裏側の小さな部屋に宿している。
それはその時の意識の状態により
遠く近く
伸び、縮み
陰に日向に
手を伸ばし、目を覆う。
際限のない心象風景に
赤い史跡を残しながら歩けば
耳の中に死神の弾くヴィオラの音が響く。
私はもう
逃れる場所さえ見つけられないのだ。
部屋の中で
窓を閉ざし
揺れ動く死の言葉に
気管支と肺を傷つけた。
ベッドの上に心臓を捧げ
供犠の香りで全身を満たし
舌の先で空しく酸素を味わい
私は目を閉じる。
緑に目を浸し
鼓膜を弓で刻めば
生まれ出た瞬間の風景が
冴え冴えと蘇る。
光はその大きな手で全身を包み
柔らかな風が銀河のせせらぎのように
胸の上をそっと撫でた。
そこが目指すべき
最初の失われた風景だった。
私は今
相も変わらずこの
狭い部屋の中で
窒息の瞬間(とき)を待っている。
いくつもの泡のような細胞が
重力を奪いながら
大地へと落ちてゆく。
外へと
私の意志は欲する。
だがドアノブはもう右へは回らない。
四半世紀の間
私は体の中心にある
エアバルーンのような憂鬱を育ててきた。
それを今、目の呪力で研いだ
冷たく光るメスで
切り刻んでみたいと思う。
耳を澄ますと
彼方からの音が聞こえた。
誰かの叫びが、
誰かの囁きが。
最後の時が近いのを知った。
意識は揺れ動く風景の中で
しっかりと呼吸を続けている。
やがて巨大な水晶の中で
全ては目覚めることになるのだ。
生は死を追い抜けない。
悲しみは喜び以上に加速する。
もう何を求めても
この部屋に私は閉じ込められた。
私が自力で造り上げたこの部屋に。
時計が午前三時を告げれば
地球は虚ろな闇の中に
呑み込まれることになる。
波音が、近い。
1999/10/9
「空へと」
空へと伸びる木々の腕に
空間は柔らかく抱かれている
時の神が枝の上で居眠りをして
地上はゆっくりと西の方へ傾いていく
その研ぎ澄まされた瞬間に
冷ややかな笑い声が
木霊のように沈黙を揺るがす
どこへも行けない虚ろな闇が
ゆっくりと静寂を求めて着地する
空へと伸びる木々の腕は
そうして何もかも失うのだ
奥行きを欠いた絵のように
声をなくしたメロディーのように
2001/10/2
「ブラック・アース」
果てしない冬の野を歩いていた
草も木々もつい最近野火で焼かれてしまったようで
黒々とした影の他には何も残していなかった
虚ろな風の声に
我が耳は何度も削がれ
落ちた血が水平線へと歩んでいる
背後から
誰かの歓声が沸き起こる
しかしそれはたちの悪い冗談としか思えなかった
なぜ信じられるのか
存在しないはずの未来というものを
何を見ているのか
多くのものを傷つけ殺し
味わい続ける無垢な瞳で
世界はただ最果ての冬へと続いている
留まる意義の一つとしてない
眠り落ちた黒い大地を背にして
ただ遠くへと
2008/12/3
夏の終わりの宵の風
蜩が打つ句読点
稲の香りがかしこに満ちて
醒めゆく酔いの光達
この手を離れゆらゆらと
こぼれ螢の囁きに似て
降ろされた幕に滲む空
思い出の彼方の地で
閉じられる誰かの瞳
静けさの陥るところ
封じられた重いつぶやき
2009/9/10
「真夜中のサンドウィッチ」
君について僕はどれだけ知っているのだろう
こうして眠れないまま真夜中にサンドウィッチを食べている君と僕
君は目元にほくろがある
君はピンクのルージュがよく似合う
君は夏休みの匂いがする
君は…
どれだけ君について語っても僕は君を語った気にはなれない
君は通り雨のようだ
強い印象を残すが普段は遠い記憶のよう
「何考えてるの?」と君はいう
僕は君について考えていたのだ
でも僕はそれを口にせず
「別に」と一息吐き出したのだった
2009/10/18
「雀の死骸」
雪の日
道の真ん中に雀の死骸が落ちていた
弔いのつもりか骸(むくろ)を覆いつくすためか
雪は雀の死骸を白く染める
弔意を示す雪の白
いつか私も自然に帰る日が来たら
誰からの亡骸に雪となって無言の弔辞を表そうか
雪の日
雀の死骸が道の真ん中に落ちていた
雪はそれを見捨てることなく降り続く
2011/2/14
行くんだね
消えていくんだね
本当に綺麗だね
まるで嘘みたいにね
汚いってことは
こんなにも綺麗なんだね
行くんだね
消えていくんだね
嘘みたいに綺麗にね
2015/7/26
「アンドリュー・ワイエス的情景 冬」
全ては風景に溶けて
その中に私もある
白くおぼろな大地と
それを覆う青
あらゆる歴史は意味をなくしてしまう
どこまでも遡れる記憶の中で
私は私以前の私と
無数の影を見る
ここでは存在しないものが優勢で
感じ取れないものが雄弁である
誰もが我が事と知る前は
この景色を見ることは出来なかった
もはや声はせず
あらゆる出来事は後退して
余りに遠い
心とは何の関係もなく
自然は怖ろしく美しくて
我らのつけいる隙を与えない
なにもかもが嘘で
有益な嘘で
全ては未来のことと
否定出来たなら
だが時計は動き出す
数十年を一気に駆ける
これまでの記憶が
雪崩となって崩壊する
もう一度生まれ直せたなら
全ては私の中で溶けて
風景としてある
2021/1/13
「雨」
目の内と外の流れは
遠い過去への郷愁を伴いつつ
融合と分離を繰り返す
いつかの記憶が
その根源の意識を浸食し
互いに分かれた水源の
未知なる声に耳を澄ます
生まれる以前から
それは鳩のように自由で
思うがままに翼を休め
空からの啓示に満たされていた
ある時までは
遙かなる場所からの伝言が
目の前に散らばり
立場によって分類される
その蛮行もしくは愚行は
大いなる者への裏切りとなり
身と心を蝕む
誰かの足音が近づく
この果てしない雨の庭で
存在しなかった頃からある地下室に
今日も降りていくのだ
水源の更に先へと
2021/6/16
去江与司厳選詩集