『インペリアル・ゲーム』

               作:本保弘人

※この作品は1946年に起こった「熊沢天皇事件」を基にしたものです。熊沢天皇事件を基にした作品には他に鴻上尚史の『トランス』があります。

 

 中央に四角いテーブル。両端にソファー。下手のソファーに男1が腰かけている。

 男1は資料らしきものに目を通している。

 男1を様々な方向から映している男2。カメラマンである。

 

 男1、資料に目をやっているが、

 

男1 あのさ。

 

 カメラマンはなおも撮り続けている。

 

男1 おい。あのさ。

カメラマン え? はい。俺ですか?

男1 他に誰がいるんだよ? 何やってるんだ?

カメラマン いや、隈山さんを撮る前にちょっとテストを。

男1 テスト? テストって何だよ? お前、プロだろ?

カメラマン いや、今回は相手が特別な人なんで、こう、構図をですね。研究するといいますか。

男1 俺を実験に使うなよ。

カメラマン 済みません。

男1 しっかりしろよ。

カメラマン はい。

男1 にしても遅いよな。何様のつもりなんだろう?

カメラマン それはもう、やんごとなき存在のおつもりで。

男1 ただのキ×ガイだね。賭けてもいい。

カメラマン あ、佐藤さん。その言葉だめですよ。

佐藤 いいんだよ。まだマイクは入ってないんだから。

カメラマン お願いしますよ。

佐藤 キ×ガイ。×チガイ、キチ×イ、キチガ×。(×は全て伏せ字です。念のため)

カメラマン 佐藤さん。

佐藤 大丈夫、任せとけって、本番じゃ俺はそんなドジ踏まないから。

 

 佐藤、コップに手をやろうとして倒してしまう。ズボンのまたの部分がびしょ濡れにな る。

 

佐藤 うわ。

カメラマン もう、言ってるそばから。

佐藤 タオルないか。タオル。

 

 その時、隈山がバッグを抱え、男3に連れられて入ってくる。

 

男3 どうそ。

隈山 うむ。

 

 佐藤とカメラマン、立ち上がって敬礼。

 隈山は肯く。が、視線が次第に佐藤の股間に向く。

 

佐藤 (慌てて)あ、いや、これは。(かしこまって)お待ちしておりました。

隈山 いや、緊張なさらずに。すぐに着替えていらっしゃい。年を取るとそういうのは珍しくない。私なども年に一回くらいはそういうことはある。

佐藤 あ、これはそういうんじゃなくって。

隈山 それをやってしまってショックのあまり自殺してしまった人もいるという。でも私は思うのです。人間の摂理というのは、人類もまた、大いなる自 然の一部であることの証拠であると。

佐藤 (男3に小声で)おい、早くタオル持ってこい。(男3、退場)

隈山 弱き者、汝の名は人間。私の名において全てを許します。

佐藤 いや、そうじゃないんで。水です。

隈山 そう人体の六十パーセントは水で出来ている。もっとも私なんぞはそれよりも下でしょうけれど。五十パーセントあるかないか。汗ももう上手くかけないようになりました。

 

 男3、タオルを持ってくる。

 佐藤、ズボンの前部分を拭く。男3が手伝おうとするが、佐藤、「いいよ」という風に それを振り払う。

 

佐藤 ドライヤー、持ってきてくれ。ついてねえな、畜生。

 

 男3、ドライヤーを取ってくる。

 

隈山 出直して来ましょうか?

佐藤 いや、すぐに、すぐに乾きますんで。

 

 男3、隈山のそばに行く

 

隈山 彼は何歳かね?

男3 佐藤さんですか?

隈山 そうだ。

男3 二十八だったかな。

隈山 若いのに大変だ。

男3 え? ええ。

隈山 君は歳はいくつだね?

男3 二十六です。

佐藤 いや、お騒がせしました。どうぞお座り下さい。

隈山 カメラ君。

カメラマン はい?

隈山 カメラ君、君だ。

カメラマン 何か?

隈山 ええ、私はインタビューというものを信用しておりません。とりわけインタビューアーというものを。今日はカメラに向かってのみ喋ります。そちらの方、下がってよろしい。

佐藤 いや、そう言われましても。

隈山 君は口の利き方を知らないようですね。

佐藤 あの。

隈山 私に向かって、「あの」とは何事です! 下がっていなさい。いいですね。(佐藤が何か言おうとしたので)いいですね!

 

 男3、隈山の服に小型マイクをつけようとする。が隈山、「何だよ」とばかりに拒む。

 

男3 あ、先生、これを。

隈山 下がれ!

男3 いや、あの。

隈山 余を誰だと思っておる?!

 

 男3、仕方なく下がる。

 佐藤と男3、少し離れた場所に移る。隈山、バッグを下ろす。

 

隈山 (カメラに向かい)国民の皆さん、ごきげんよう。南朝正統第118代天皇、隈山重尊であります。えー、大隈重信の「隈」に山、重箱の重に、尊い。尊いという字は我が祖先である後醍醐天皇の御諱・尊治より取られたものでありまして、足利尊氏の「尊」は天皇の御諱より与えられたものです。えー、後醍醐天皇といいますのは、1334年、建武元年ですな、に天皇親政を復活されたお方でして、えー、御諱をですね、尊治と申されまして、尊は足利尊氏の尊でありまして、足利尊氏というのは、わが南朝の天敵でありまして、憎き義満の、えー、親でありまして、えー、徳川家の祖にあたる輩でして、徳川家というのは初代徳川いえ…、いえ…、

佐藤 あの隈山先生、ちょっとよろしいでしょうか?

隈山 あ?

佐藤 話が少し逸れているようです。歴史的事実からも少し…。

隈山 何にもわかってない。歴史的事実など、北朝の連中のでっち上げなのだ。つまり私は北朝の陰謀をこの手で明かさんと…、

男3 隈山さん、ちょっといいですか。

隈山 「さん」と呼ぶな、「さん」と。ペ・ヨンジュンだって「様」と呼ばれておろうが。俺はヨン様以下か?

男3 いや、そういうわけではございませんが、音が…。

隈山 音?

男3 ええ、音声は私でして、いませっかく仰ったお言葉もマイクがございませんので、

隈山 あな、たわけ! すぐもって来い。

男3 かしこまりました。

 

 隈山は勝手に椅子に腰を下ろす。男3、すぐにマイクをつけようとする。

 佐藤とカメラマン、「あな、たわけ!」だってよ、と目で会話。

 

隈山 (男3に)早くしろ。

男3 はい。(マイクをつける) 完了致しました。

隈山 すぐやるぞ。カメラ、こっちだ。早く!

 

 カメラマンと男3、すぐに準備にかかる。

 

隈山 (カメラに向かい)臣民の皆さん、ごきげんよう。南朝第118代天皇、隈山重尊であります。ええ、大隈重信の隈に山、大隈重信の「重」に尊いと書きます。尊いという字は、我が南朝の祖、後醍醐天皇の、えー、えー、何でしたかな。ちょっとタイム。(佐藤に)何と言ったかな、下の名前のことを。

佐藤 「いみな」でございます。陛下。

隈山 そうそう。なかなか良く知っておる。うむ。諱を貞治と申しまして、鎌倉幕府を滅ぼして、建武元年、西暦で言いますと1334年に天皇親政の復活を遂げられたのですが、足利尊氏に裏切られまして、やむなく吉野に逃れ、南朝を興されたのです。南朝といいますのは、北朝、つまり京都の朝廷に対する言葉でして、北朝と同格、乃至は、より正統な系統であります。大覚寺統と持明院統という言い方もしますが、詳しくは北畠親房という者が書いた『神皇正統記』をお読み頂くとして、(背もたれにもたれ手を伸ばし)あー、疲れた。一人で喋るというのは大変だな、おい。

佐藤 あの、陛下、お続きを、

隈山 待ってくれ。余も年だ。喋るのは疲れる。

佐藤 はい。

隈山 インタビューアーはお前か?

佐藤 左様でございます。

隈山 サヨウ君、なぜ、自分の仕事をしないのかね?

佐藤 は?

隈山 インタビューをするんだろう。質問形式にした方がいいのではないかね。

佐藤 はあ…

隈山 早速はじめようじゃないか。サヨウ君。

佐藤 あの、私、サヨウではなくて、佐藤と申すのですが。

隈山 ん?

佐藤 ですから、サヨウではなくて、佐藤。

隈山 ……佐藤だろう? そう言ったぞ私は。

佐藤 いや、

隈山 佐藤君だろう? (男3)に言ったよな?

男3 いや…。

隈山 言っただろう?

男3 はい、言いました。失礼、仰りました。

隈山 ビデオ。

男3 はい?

隈山 ビデオを巻き戻して確認してみろ。ちゃんと言ってるから。

男3 済みません、生憎モニターを用意しておりませんで。

カメラマン 簡易再生なら出来ますよ。

男3 いや、(男3の言葉を遮るよう)済みません。ご容赦下さい。

隈山 簡易再生がどうのこうのと言ったぞ。

 

 短い間。

 

佐藤 「官位再編」。太政大臣などの官位を再編すると言ったのです、この者は。

隈山 そう、良いことを言った。(熱く語る)しかるにかっての朝廷には天皇の権威を損なう太政大臣だとか、摂政だとか関白だとかそういう官位があった。由々しきことだ。天皇親政のためにはこうした官位を再編せねばならん。

佐藤 御意にございます。

隈山 我が祖、後醍醐帝もまた…、ああ、疲れた。ちょっと休んでもいいか?

佐藤 よろしゅうございます。

隈山 枕。

佐藤 は?

隈山 枕と布団だ。いいから。

佐藤 いや、陛下困ります。

隈山 何だ、いいの悪いの。はっきりせん奴だ。(カメラマンに)おい、寝ている姿を撮るんじゃないぞ。

カメラマン 承知致しました。

男3 じゃなくて(カメラマンの頭をはたく)、陛下、時間がございません。国民は陛下のお言葉を今か今かと待っておられます。いそぎ収録を致しませんと。

隈山 そうか?

男3 はい。

佐藤 ええ。

隈山 では早く寝て早く起きよう。早寝早起き。(ソファーに横になる)

佐藤 だから寝ないで下さい。

 

 佐藤、隈山の手を引っ張る。

 

隈山 痛! 無礼者!

 

 隈山、佐藤を睨みつける。両者の間に緊張が走る。が、しばらくして、

 

佐藤 失礼を致しました。

隈山 今度そんなことをしてみろ。ただでは済まんぞ。朕は南朝正統118代天皇・隈山重尊である。

三人の男 は。(カメラマンだけは「は?」という発音をしたため他の二人からどつかれる)

隈山 うむ。

 

 隈山、大きく伸びをする。

 

隈山 では続けるぞ。

佐藤 え?

隈山 インタビューだ。続けるぞ。

佐藤 かしこまりました。

隈山 何から聞きたい。

佐藤 最初から。

隈山 (滔々と話す)初めに、神は天地を創造された。地は混沌であって、闇が深淵の面にあり、神の霊が水の面を動いていた。神は言われた。「光あれ」。こうして、光があった。神は光を見て、良しとされた。神は光と闇を分け、

佐藤 (隈山の会話が余り進まないうちに割り込む)ちょ、ちょっとお待ち下さい陛下。そこから始められますと、いつまでかかるかわかりません。

カメラマン しかもそれ、旧約聖書の「創世…

男3 (カメラマンの頭をはたいて黙らせる)

佐藤 最近のことからお話下さいませんか?

隈山 後醍醐天皇は第九十六代天皇。後宇多天皇の第二皇子であり、い、い、…。

カメラマン (小声で)いみな。いみな。

隈山 え?

カメラマン (普通の声で)いみな。

男3 (カメラマンの頭をはたく)

隈山 諱を貞治といいます。奸賊・足利尊氏。もともとは高い低いの高いという字で高氏と名乗っていたのですが、いやしくもこの御諱から一字を譲り受け、尊氏と……、 あれ? あれ?

佐藤 陛下、陛下の生い立ちをお聞かせ願いたいのですが。

隈山 私は寒村で生まれました。紀伊国、今の和歌山県ですが、その果て、中原中也が「路地」と呼んだ場所です。

カメラマン あの…。

男3 中上健二!

 

 カメラマン、男3を睨む。男3、カメラマンを睨み返す。

 

隈山 そう中上健二です。私は南朝の末裔であることを隠さなくてはならなかった。もし北朝に、正統な南朝の末裔が生きていて、それが幼い私であると知られたらどうなることか。おそらく北朝の奴等は私を生かしてはおかないでしょう。私は名を杉山清貴と偽り、平民とともに少年時代を過ごしてきました。高校にも通えず、私は名古屋に出て、大工の見習いとなり、そこで稼いだ金を手に、東京に出て中央工学校に入り、一級建築士の資格を得ました。

 

 カメラ、隈山に寄っていく。

 

隈山 建築事務所を開き、人生順調に行くかと思いきや、「世の中は何か常なる飛鳥川、昨日の淵ぞ今日の瀬となる」。仕事の依頼は減るばかり。事務所を閉め、他の建築事務所を当たりましたが相手にされず、ようやく見つけた仕事は運送屋のアルバイトでした。しかしそれも車を駄目にしてしまい、あたかも我が呪われた南朝の歴史そのもののように、私にはツキがありませんでした。これは北朝側の呪詛に違いない。そう、私は悟ったのです。私の使命は南朝をその呪詛から解き放つことなのだと。そうして我が虐げられた南朝の再興を願い、即位しようと決めたのです。

カメラマン つまり無職になったので。

 

 佐藤、男3、カメラマンを睨み、咳払い。

 

カメラマン 無色透明になったので、新たに自分の色を見つけようと。

隈山 いかにも。

佐藤 自分が正統な天皇であることを示す証拠があるということですが。

隈山 これである。(隈山、あたりをキョロキョロする。やがてバッグを見つけて手に取り、椅子に戻り、バッグを開けて)これである。草gの剛、八坂 神社の勾玉、八咫の鏡(得意の表情)。北朝にはこれがない。よって我が南朝こそが正統な皇統なのである。

 

   間

 

佐藤 ………あの、いいですか? 隈山さん、私どもも暇ではないのでね。こういうおふざけをされても困るんです。

隈山 何? 何と言った?

佐藤 ですからね。三種の神器のつもりなんでしょうけれども、こういうね。子供騙しにはね、子供だって騙されませんよ。

隈山 おい、誰に向かって口を利いておる?

佐藤 あのね、隈山さん、

男3 ちょっと待って。

佐藤 え?

男3 八咫の鏡。これだけはそのままの名前ですよね。ちょっと、村田(カメラマン)、どうだ、わかるか?

村田(カメラマン) ちょっと待って下さい。今ズームを、

男3 カメラはいいんだよ。見てみろ、肉眼で。

村田 はい。

 

 村田、八咫鏡を見つめる。

 

村田 これ、

佐藤 どうした?

村田 妙に本物ぽいっていうか、いや形といい、古び方といい…。

佐藤 そんなはずはない。鏡は伊勢神宮に。

男3 草薙剣は熱田神宮にあると言われている。しかしそれを見た者は誰もいない。

村田 え、じゃ、それって、

男3 三種の神器は全て偽物だ。

隈山 その通り。しかし私は持っている。八咫の鏡を持っている。

男3 (村田に)おい、ちゃんと撮っておけ。草薙剣を見た者は誰もいない。江戸時代に盗賊が熱田神宮に押し入ったことがある。それも二度もだ。しかし、賊は二人とも剣を見た瞬間に気が狂ったと言われている。その他に剣を見たものは誰もいない。

村田 なんかゾクゾクしますね。歴史の闇に分け入っていくようで。

隈山 我こそは第118代天皇、隈山重尊である。

佐藤 陛下、お話の続きを、是非。

隈山 わかった。

佐藤 カメラ、音声、いいか?

村田、男3 はい。

隈山 両統迭立といい、南朝と北朝から交代で天皇が出ることになった。しかし、北朝はそれを裏切り、北朝の天皇を正統とし、敗れた南朝の帝は地方を転々とし、足利義満に至っては、己が子を皇位につけようとした。いや、現に現在の皇室は足利の流れを引くとされている。これは許し難いことだ。時は今だ。私は立つ。皇位に立ち、あそこを勃たせて子孫を残し、北朝の呪詛を絶ち、七百年に及ぶ南朝の怨みを晴らしてみせようぞ。そもそも北の者は出身地を偽っておる。あれは異国の生まれなのに、昔からの聖地で生まれたと言っておる。なんだか組と呼ばれる美女をはべらし、映画オタクで、フランス製だか何だか知らないが鼠色の服を着て、顔も、こう…、

佐藤 あの…、陛下、それ以上はまずいのではないでしょうか。

 

 ドアがノックされる。ギョッとする四人。

 ドアが再びノックされる。何度も何度も。

 佐藤、ドアの方へと近づいていく。佐藤をカメラで追う村田。隈山の前に立ち塞がり防御の姿勢を取る男3。

 佐藤がドアを開けた瞬間に溶暗。

 

 機関銃掃射の音が鳴り響く。

 

                                   完

               2005年7月22日、京都にて

 

       「未上演戯曲集」に戻る

       鴨川左岸トップページへ