最初の記憶


一般的には生まれてのちの最初の記憶は3、4歳ぐらい時の思い出であることが多いという。
三島由紀夫のように「自分が生まれたときの光景を見たことがある」(『仮面の告白』より。もっともこれは小説であり、一応フィクションという形を取っている)と言い張る人や、生まれる前の記憶、果ては前世の記憶を有する人までいるが、それはあくまで稀なケースだ。

私の最初の記憶は何だったろうと考えてみる。「初めて保育園に行った日、出迎える園児達を前に大泣きした」。それが最初の記憶なのだが、私が保育所に入ったのは生後4ヶ月のことだから、それが本当の記憶なのかどうかは怪しい。後で作られた贋の記憶かも知れない。

ハイハイをしていたころの記憶もある。母方の祖母と母が、各々手を叩いて私を呼んでいる。私はハイハイしながら意地の悪いことに祖母の方に向かってしまう。ハイハイをしていたころだからまだ1歳になる前の記憶だろう(私は立ち上がるのも歩き始めるのも比較的早かったという)。だがこれも真の記憶なのか? 実はその時、祖母と母が発した言葉を憶えている。しかし、1歳にならない幼児に言葉がわかるものなのだろうか?

洗濯ばさみに指を挟んで大泣きをした記憶もある。祖母が慌てて駆けて来て洗濯ばさみを取って放り投げ、私を叱った。これはいつの記憶なのか?4歳で今の実家に引っ越す前に住んでいた借家でのことだから、4歳以前の記憶であることは確かだ。

両親と一緒に、「新婚さんいらっしゃい」を見ていた。妹はいなかったと思う。妹とは3つ違いだから、3歳になる前のことなのだろうか。
番組を見終わって、父が仕事に出かけることになる。母と連れだって、坂道を登っていく父の姿を見送り、手を振った。遠くなる父の後ろ姿が今でも目の前に雲のようにボンヤリ浮かぶ。遠い、遠い日の出来事。

人生は実時間に沿ってではなく、記憶の中に存在すると思えることがある。記憶が積み重なって出来た内的な世界こそ、本当の世界。そこで現実なんて意味があるだろうか。誰かから押しつけられた外的現実に甘んじる必要があるだろうか。最初の記憶が事実だろうが、後に組成されたものかどうか、それを確かめることに意味はないのだろう。記憶の中に生きる人間存在にとっては自己内部に発生したものこそ事実。

現実そのものを生きることなど誰にも出来ない。唯物的事象と内的世界の間。人間という存在はその間を絶えず往復する。振り子よりも頻繁に、想像よりも無意識的に、感情よりも速く。

 

                               2005年9月9日